ホームセンターの工具売り場。ズラーっと並ぶ工具は圧巻。
そして見ていて飽きないですねぇ~(男子限定。)
![]() |
・ホームセンターの工具売り場 |
しかし、今日の私は見に来たのではなく、あるものを買いに来ました。
おおっ有った有った!
![]() |
・ストリッパー |
ストリッパーを買いに来たの・・・・
・・・・
むっ、なんか誤解されそう(笑)
ケーブルの被覆を剥ぎ取る工具、ケーブルストリッパーを買いに来たの。
それも、単線を剥ぎとるだけのやつじゃなくて、VVFケーブル2芯とか3芯の外側被覆も剥ぎ取れるやつ。
電気工事士の技能試験に向けて、とりあえずインターネット上の作業動画を見ていたら、このストリッパーさえあれば、(一度も使ったことがないのでたぶん)苦手な『電工ナイフ』の使い方をマスターしなくても良いんじゃないのかと思いましてね。
で、コレにしました。
![]() |
・ホーザン製 P-957 VVFストリッパー ¥5,505円 |
ホーザン製のやつ。
まるで、電気工事士の技能試験に特化したような工具で・・・・
- VVF線(φ1.6mm、φ2.0mm)単線2本の同時ストリップ(無論、1本でもよい)
- VVF線φ1.6mm-2芯・φ1.6mm-3芯の外装被覆ストリップ
- VVF線φ2.0mm-2芯・φ2.0mm-3芯の外装被覆ストリップ
- VVF線カッター
- 輪作り用プライヤ
- 0~20mmのmm単位スケール
- 0~100mmのcm単位スケール
の機能が付いています。盛りだくさん!
![]() |
・各種のストリップ機能 裏側にはスケール機能 |
すげぇ~
そしてホーザンのWebサイトには、この工具を使用した輪作りとランプレセプタクルへの接続作業の方法が動画で紹介されていました。
早速試しに、私も実際にランプレセプタクルへの接続作業をやってみよう。
まずはVVF1.6mm-2Cを切断し、外装を40mmストリップ、そして内装(?)20mmを同時2本ストリップ。
![]() |
・こんな感じ |
うわぁ~、すごい簡単で確実に早く作業ができる~♪
実技試験は時間制限があるため、『確実に早く』という部分は非常に有り難い。
そして輪作り。プライヤ部分を使用して、90度折り曲げて・・・・
![]() |
・芯線を1mm程度残して90度折り曲げる |
そして先端を摘んでクルッと一回転。
あれっ、あっという間に綺麗なのができちゃったよ。人生初の輪作りで、一発で成功♪
![]() |
・人生初の輪作り 写真撮影時、裏表逆に撮影しちゃってるじゃん(笑) |
なんか拍子抜け。
完成したケーブルを、ランプレセプタクルに取り付けましょう。
![]() |
・ランプレセプタクルに取り付け |
非接地線と接地線を間違えずにネジ止めで、はい完成~♪
あれっ、ひょっとして技能試験イケるんじゃない(笑)
急にやる気が出てきました。お借りしている部材に、もう少し買い足せば、想定問題を練習出来そうじゃん!
よしっ、もう一度ホームセンターだなっっ!