日記更新が大幅に遅れているので、ちょっとしたネタでも拾って一日を埋めよう・・・・(爆)
今年の北海道ツーリングの往路で、大洗港発の商船三井フェリーの船内でのお話。
![]() |
・さんふらあわあ さっぽろ号 |
最近は携帯電話が発達したとはいえ、フェリーに乗り沿岸に出ると、携帯電話が通じない場所もあります。
私の場合は、会社支給のNTT Docomoガラケーと、au スマフォの2台持ちなのですが、Docomoは比較的使える場所でも、auは圏外だっだり・・・・
そんな時、力強い味方が公衆電話。船舶公衆電話っていうのかしら?
ぱっと見た目は、地上にある緑色公衆電話と一緒ですが、よく見るとディティールが違うね。
![]() |
・船舶公衆電話 |
左上のロゴが『NTT』ではなくて、『NTT Docomo』って書いてあるのね。
そして不思議なのが、すぐ隣に置いてあるテレホンカードの自動販売機。
![]() |
・船内にあるテレホンカード自動販売機 |
おおっ、これでテレカを購入して、船舶公衆電話で使うのかしら・・・・って、オイっっっ!
よく見るとこのテレカ、船舶公衆電話で使えない、ただのおみやげ用だって。
![]() |
・あんまり目立たない注意書き |
なんじゃそりゃ~
確かにさっきの船舶公衆電話を良く見ると、テレカ挿入口が無く、そして代わりにEdy決済カードリーダーが付いている・・・・
しかし、船内にEdyチャージャーは見当たらず・・・・
ますます『なんじゃそりゃ~~~!』。