毎日・・・・でも無いけれど、ちょっとずつ暇を見つけては作業を進めている、愛車のバイクVFR750F(RC36)のレギュレータをFET式に換装してしまう作戦。
先日MOSFETレギュレータへのハーネスを作り始めたところで肝心の電線の長さが足りないことがわかり、急遽通販で再オーダーしていましたがようやく届きました。
https://…/2014/05/19/ MOSFETレギュレータの電気系統ハーネス作成・・・・が~ん!
![]() |
・AVS線 黄色3sq 10m |
さっそく作業にとりかかりましょう。
電線を適切な長さに切断し、一方に端子を圧着します。
![]() |
・端子圧着作業中・・・・ |
DC電源線と同じく大ダイスで圧着。
仕上がりはこんな感じです。
![]() |
・圧着完了 |
一握りで被覆部と芯線部が同時に圧着できます・・・・が、今回のようにちょうどよいダイスがない場合は芯線部だけ1サイズ小さいダイスで圧着・・・・なんてことが出来ないんですよね。
3本作成しコネクタに挿せば完成。
![]() |
・コネクタにセットしました |
これでコネクタ側は完成です。
後はこれを束ねて配線しやすくし、かつ紫外線から防御します。
![]() |
・長さ調節前のハーネス |
これで予め机上で出来る準備作業は完了ですかね。
実際にバイクに配線して長さを実測して切断し、反対側に裸圧着端子を取り付ければ・・・・いよいよ完成ですよ~♪
https://…/2014/05/25/ アルミステー耐久試験走行を兼ねて、ふら~っと秩父高原牧場へ