以前、セブンイレブンのつけ麺が美味しくて話題になっているので、私も試してみた・・・・という日記を書きました。
https://…/2014/03/20/ 今、話題のセブンイレブンの冷凍つけ麺ってやつを試してみました
まぁ・・・・駄文ですよ。
しかし、先日の横浜パーティーの際に、私の日記を見てから気になってしまい『わざわざセブンイレブンに冷凍つけ麺を買いに行くも売り切れ・・・・_| ̄|○』という人がおられたので、あれれっ?意外と影響力があるのね(笑)
わざわざ買いに行ったけれども売り切れというのも、なんだか『来ている』見たいな感じですねぇ。
私の自宅周辺のセブンイレブンでは、いつでも満タンに陳列されてますけれどねぇ・・・・
というわけで、もう一度食べてみることにしました。
・セブンイレブンのつけ麺 |
前回は、電子レンジで指示通りに調理したのですが、麺が軟すぎてブヨブヨになってしまったので・・・・今回はもうひとつの調理方法『ボイル』にてチャレンジすることにしました。
鍋でお湯を湧かしている最中に、麺解凍。
・流水で解凍 |
商品説明では、袋を開けずに湯煎して解凍とありますが、あんまり時間を掛けられないのでお湯を流し続けてちょっとだけ解凍。
グツグツと沸騰させてお湯に、冷凍めんをダイブ!
・冷凍めんをお湯にダイブ! |
お湯の量が少なくて、一気に温度が下がっちゃったみたい・・・・
こういう時、IHクッキングっていまいち非力な気がしますね。なかなか再沸騰しない。かと言って、IH最強の3kWブーストボタンは怖くて押せない・・・・(だって、200V/15Aも食うんでしょ。)
だいぶ経ってから再沸騰してきました・・・・
・ようやく再沸騰 |
ので、この辺りで茹でるのを中止して、水で締めます。
・水で締めます |
一方、麺をゆでている間にも、流水で解凍していたつけ汁原液。
こちらも程よく解凍できたようなので、一滴も残さないような心意気で皿に移します。結構油も入っていのね。十分に解凍してからお皿に移さないとダメかも。
・つけ汁原液 |
お湯も少なめにして、前回薄かったという感じを回避してみます。
さぁ、前回の反省点を踏まえた、セブンイレブンのつけ麺、完成~♪
・セブンイレブンのつけ麺 |
おぉっ、なかなか麺のビジュアルはいい感じですねぇ~
つけ汁の見た目の寂しさはどうしようもありません。せめてメンマぐらい別に用意しておかないとね。
では、試食。
・・
・・・・
うんうん、前回よりもかなりパワーアップしていますが、まだ麺が柔いですね。
今回は時間を計測せず、再沸騰するまで粘ったのが敗因のようです。軽く湯がいて麺がほぐれればよいのかもしれません。
たしかにコレが¥163円ならばお得かも。冷凍で日持ちもするので、買いだめしておいても大丈夫だし。
次回にもう少し茹で時間を調整してチャレンジしてみます!