ただいま朝7時。道北、美深アイランドキャンプ場の天気は雨・・・・
でも気圧の谷は道東方面に抜けてくれ、あと数時間で雲が抜ける見込みなので、このままゆっくり寝ていることにします。
・明け方まで雨が降っていました(写真は雨が上がった後) |
夜のうちに結構雨は降っていて、明け方に抜けてしまうのであれば、ラッキ~♪でしょ。逆に道東の方は今日はかわいそうかも。物は考えようです。
テントが濡れてしまっているため乾かす必要があり、同じ場所で連泊決定~。一日中設営したままにしておけば、自動的に天日干し。
本当はもう一つ北側、ドデカバーさんおすすめの兜沼キャンプ場まで行きたかったのに~(泣)
このテント、初の北海道ツーリングのために買ったものなので・・・・18年!? もう何泊使ったのかもわからないのですが、未だに雨でも浸水せずに使えてるクゥォリティーはスゴイね!
そうそう、昨日の雨で壊れたデジカメ。夜の間の放置プレーで復活してくれないかと期待して電源を入れてみましたが・・・・電源は入りますが、今度はレンズが凸ったまま引っ込まなくなりました(大泣)
あぁ~(泣) 莫大な修理代がコワい・・・・
もうダメだ・・・・テント内に置いていくことにします。という訳で、本日のブログの写真は全部スマフォでリカバリー撮影!
8時15分・・・・活動開始!
雨が上がったので活動開始。ココ数日、朝6時台から走りだしていたので、だいぶ遅めのスタートですが、ちょうど疲れも溜まっていた頃なのでよく寝られました。
まずは、昨日の夕方は豪雨で給油どころではなかったので、美深の街で給油。あっさりと赤フラッグをゲット。そして私も朝食。
・赤フラッグゲット(今日は荷物をテントに置いてきました) | ・朝ごはんはホットドッグ |
おっ、じゃがビーの新種『期間限定・チーズポテト味』が出ているじゃん。速攻ゲットでおつまみにしようっと。これ好きなんだよねぇ~、お酒にマッチするし(爆)
スタートが遅れたからこそ、ちょうど訪問できるポイントがあります。
朝9時に第一便が出発するココです。
・トロッコ王国 美深 ものすごい天候回復力♪ |
前回は指を咥えて見ているだけだったトロッコ王国美深。国鉄美幸線跡のレールをエンジン付きのトロッコで片道5キロを走れるんです。
https://…/2012/08/15/ 2012北海道ツーリング4日目・今日もピーカン道北巡り # 仁宇布駅跡はトロッコ王国に変身~
ちょっ到着が遅れて9時15分着。次の便は10時だし、トロッコ往復は約40分かかるので、約1時間30分の足止め。でもいいの、今日は走りを諦めたから・・・・
『王国』という名が付いているぐらいなので、入国手続き(笑)
・パスポートっぽいね。硬券付き | ・コレがエンジン付きのトロッコ |
後は写真でも撮りながら、時間までまったり待ちますか・・・・
トロッコで往復10キロ・40分の旅
さぁぼちぼち10時。係員さんから簡単な説明を受け、出発~♪
この時間に出発するのは計3台のトロッコ。3台が間隔を開けた続行運転で5キロ先の地点に向かいます。
なになに・・・・アクセルペダルとブレーキペダルで操作・・・・ゴーカートみたいな感じですね。
・アクセルとブレーキはペダル |
基本的に、乗車中アクセルはベタ踏み。
おおお~、走る走る~♪ GPS計測によると、速度は19km/hぐらい出ています。白樺の中を駆け抜けて・・・・
理屈的にはバイクとなんにも変わらないのですが、バイクの時よりも空気が美味い気がする(笑)
・白樺の林を抜けていきます。気分は最高~ |
それにしても、本物の鉄道営業車両のバネというか、サスペンションってさすがだなぁ~
だって、ものすごくケツがイタイ・・・・。鉄のレールの上を鉄の車輪で走る。車輪にダイレクトマウントされた車体には振動ビリビリ・・・・自転車のシートみたいなのが唯一のショック吸収機構なのです。
ちなみに車輪も多少フラットがあるらしく、ダッダッダッダッ♪・・・と音と振動を奏でて走るので、痛みスゲェ・・・・
新幹線がいかに偉大なのか、いまさらながら思い知りました。
森を抜けると・・・・川を渡る橋や、踏切もあります。
・踏切。自動車が優先です | ・川を越える橋 |
走っていて楽しい・・・・、ガタンガタン♪とジョイント音もイイね。
でも・・・・落車防止のためにトロッコの手すりを握っているのですが、手がしびれてきてもう握っていられない!(若いころ、バイクで長距離を一気に走ったら手がしびれたあの感じ(笑))
転回地点に到着。線路が輪っか状になっていて、グルっと方向転換できます。
・転回地点 |
帰りは来た鉄路を戻っていくわけですが、もうケツが痛くて座っていられない・・・・立ち乗りで頑張ります。
そんなこんなで楽しい40分なのでした。
乗り物をバイクに乗り換えて走りだした途端・・・・なんだこの滑らかさは~! サスもそうですが、エンジン回転もなめらか! VFR750F(RC36)スゴイぞ~とちょっと感動してしまいました。
昨日に引き続き、オホーツク海岸トレース
さて、時間は11時前。これからどうしよう・・・・
西に向かい日本海でうに丼? それともオホーツク海岸? どっちにしろぐるっと豊富の大規模牧場に行きたい。 なんとな~くオホーツク海岸が吉のような気がするので、昨日に引き続きオホーツク海岸をトレースすることにしました。
先ほどの美幸線。トロッコ王国がある仁宇布駅以降は、建設途中で廃線という、なんとももったいない一度も列車が走らないまま廃線になりました。
いろいろな遺構が残っているらしいのですが、いかんせん山深い、そして人影がない場所なので、一人単独での廃線探索はとっても危険・・・・
そして鉄道が廃止されたのだから、代わりに路線バスを・・・・といってもこのルートの峠越え区間には未舗装の林道しか存在せず、代わりに道路を建設することに。
たまたま峠の向こう側には『織姫(おりひめ)橋』という名の橋が。そして峠のこちら側には『牽牛(ひこぼし)橋』という偶然。そこで峠を越える鉄道のために建設されたトンネルを道路用に転用し、その名も『天の川トンネル』として現代に生きることとなったんです。
・天の川トンネル | ・トンネルの横には顛末の説明板 |
なんか出来すぎているようなお話ですね。
乙忠部の街で、オホーツク海岸にぶつかりました。
・快晴~ スマフォカメラでもだいぶ空が青く撮れますね~ |
天気は完全回復! もうね、なんか今回の旅は全部正解!なほど天気が良いですね。
写真は、とりあえずスマフォで撮影なので、GRD4ほどのインパクトは無いですし、専用品と異なりものすごく使いづらいし、走行中撮影という技も封じられましたが、まぁ何とかなっている・・・・のかな?
写真の前方に写る雲がちょっと気になりますが・・・・と思ったら・・・・
・北緯45度地点 |
やっぱり雨! でも小雨! 1分で止みました。ラッキ~
このままさらに北に突っ込みます!
・神威岬灯台 |
神威岬灯台・・・・雲が邪魔~(泣)
そしてちょっと楽しみにしていた、道道106号線ほどメジャーじゃ無いけれど、ただただ草原しかないエサヌカ線。国道でも道道でもない道の名前がまた良いね。
うひょ~!! 雨!? なにそれ? 美味しいの?状態。
・エサヌカ線の豪快な原野と直線 |
わっはっは~、自然と笑顔になっちゃいます。なんにもありません。
実はこの写真、エサヌカ線の入り口のところで、同じように写真を狙っていた熊本ナンバーのライダーさんと意気投合。お互いに撮影してもらいました。
それにしても・・・・私達が撮影しようとしたら1台のバイクが平原のど真ん中にバイクを止めて、様々な角度からバイクを撮影すること30分以上・・・・。移動してくれるまで延々と私達はトークで時間つぶし・・・・1時間ロス!(爆)
でもいいの、あまりにも綺麗な景色だから。もう一枚掲載。
・いいね~ |
できれば、この景色をGRD4で撮影したかった・・・・
また次回、もう一度ここに来なければ~
日本最北端・宗谷岬
さて、ここからさらに北上し・・・・宗谷岬に寄っていくつもりだったのですが、距離が伸びない・・・・
写真撮影でのストップ&ゴーが無くなったせいで、走りに集中し、走行距離が伸びている気がするのですが、それでも宗谷岬はまだ遠い・・・・
豊富の大規模牧場に時間を割きたいので、泣く泣く最北端&宗谷丘陵をカット!
そういえばご飯を食べていなかった・・・・。けれど、日没の時間との戦いモードに入っていて、日が傾く前に大規模牧場に着かないと意味が無い。
というわけで、国道沿いに有った回転寿司屋さん。
うわっっ、生たこスゲェ美味しい。身が厚いのなんの!!
・生たこ |
残念ながら、いつもの様に美味しそうな写真にならない~(泣)
その他、つぶ貝とかイカとか、美味しかった~♪
あと、夕飯も調達。セイコーマートに冷凍ラム肉が置いてあったので、即決! バイク走行風で自然冷却しておけば、キャンプ時間帯には食べられるでしょ。きっと・・・・
・ラム肉 | ・リアの特等席で自然解凍作戦 |
もちろん、"ベル 成吉思汗たれ"もゲットね。
さぁ、大規模牧場に行かねばっ!!
ダッシュで豊富大規模牧場へ
R40を南下して豊富方面に向かいます。途中、兜沼公園キャンプ場への分岐があったのですが・・・・うわぉ原野!
なんにもないその景色が素敵~。本当は寄ってみたかったのですが、時間が・・・・(泣)
そして、15時30分。なんとか青空の豊富大規模牧場に到着・・・・
・お日様・・・・ギリギリセーフですかね |
って、後に判明しますが、ミスコースしていて大規模牧場じゃないところに居ます。
慌てて軌道修正しますが時既に遅し・・・・日没が近くてバイクに光が当たらずに・・・・真っ暗!
・もうアウトでしょ・・・・(泣) |
午前中のスタートが遅かったのが響いていますが、まぁこれは仕方が無いです。
エサヌカ線&豊富大規模牧場&兜沼公園キャンプ場の3セットは、次回の宿題としましょう。
帰路につき、音威子府駅をすぎる頃は、もうだいぶ暗くなってしまい、ヘッドライト点灯のお時間。
美深キャンプ場には18時到着。テント設営済みだからこそできる時間配分。
・だいぶ暗い美深キャンプ場 |
すぐにお風呂に入りに行きましたが、もう真っ暗になってしまいました。
真っ暗闇でジンギスカン・・・・ライスなし。
・ジンギスカンもやし |
ついでにイスも無し(爆)
なんだかんだで、移動日設定にした昨日よりも距離を走っている! 移動時間も短いというのに距離が長いというのは、いかに普段の走行が写真ばっかり撮っていて前に進んでいないのかがよくわかりますね。
今日も疲れた~ バタンキュー・・・・Zzz