暑い!と言って家にヒッキーするのは簡単だけれども、短い夏休みは今日までしかない~(泣)
というわけで、近場をバイクで流しに行くことに。
近場と言えば・・・・秩父でしょ。先日は欲望はあるけど気力が足りなかった『豚みそ丼』を食べに行くことも目的にしちゃえば一石二鳥!
https://…/2013/08/14/ 月曜日の代休で・・・・豚丼巡り!?
・やっぱりバイクで走ると気持が良いですねぇ~ |
家にいると暑い!けれど、不思議とバイクに跨がるとそんなに気にならなくなります。
むしろ青空の方が嬉しいぐらい~
国道はツマらないので、いつもの県道53号・名栗村ルート。信号が少ないし、車も少ないので流すにはもってこいの道。
景気付けのタイトな峠越えもあるので、文句なしのルート。
・驚き!の山伏峠越え。舗装がピカピカの新品になっています。スゲェ走りやすい~ |
なんと! 名栗村内の舗装が全面的に新品になっている~!
(唯一、コーナーのアウト側がアウト側に凹んでいる1カ所だけは古いままなので、気をつけてね!)
すごい走りやすくてスイスイ~♪
あっという間にピークの山伏峠。欲を言えばちょっと物足りないかな?
・県53・山伏峠 |
静かな峠。
まったり・・・・したいのですが、今日の目的地『豚みそ丼』のお店はいつも大行列なので、少なくとも開店30分ぐらい前に着きたいんです。
休憩もそこそこでゴー!
11時30分に開店する豚みそ丼のお店『野さか』。30分前に到着しましたよ~
・いつも混雑しているので縁がなかったのですが、一度食べたらクセに! |
さてさて、行列の具合はどうだろう・・・・
・30分前なのに・・・・既に行列! |
ゲゲゲっ!
この時間だというのに、すでに行列が国道まで延びている~(泣)
ツーリングチームが立ち寄っているからなのか、バイクがズラ~(行列の向こう側ね。)
名簿に名前を書く方式なのですが、開店前なのでまだ名簿が店頭に出ていない為の行列。
ようやく名簿に名前を書いて、しばし休憩・・・・
そんな中、辺りが爆音に包まれます。ものすごい台数のハーレー、ツーリングクラブなのでしょうが、もちろん駐車場にも入りきらない台数で押し寄せてきました。
おいおい~、勘弁してよ~
・当然バイクを止めきれず、通路にも止めるし・・・・ |
案の定、バイクを止めきれずに、私のバイクを止めている後ろ(出口側)にもバイクを停めはじめました。
ちょっと勘弁してよ~!と私は『ここにバイクを停められると、私のが出られなくなるので、せめて場所を入れ替えてくれない?』とお願いをしましたが・・・・
彼らは『大丈夫、先に出て行くから。』だって。何じゃそりゃ~(怒)
ハテナばかりの彼らの台詞、どうやら名簿に解があるようです。
・名簿をよく見てみると・・・・ (左の列は昨日。今日は右列最上段から開始!) |
かなり早い順番に『1行で55名!?』
やられた~、彼らツーリングクラブの1~2名だけを先にお店に向かわせておいて順番を確保しておき、本体が後から来るのかよ。
少なくとも、全員が揃っていて代表一名が名簿を記入ならわかるけれど、この作戦だと"予約が禁止のこのお店で、実質的な予約"じゃん・・・・
さて私はどうするかなぁ・・・・。55人の前に11人のツーリングチームと合わせて、だいたい80人待ちか~(泣)
でもここまで待っちゃったし、この後R299巡りでもしようとしていたのをカットして、待ちますか。
結局90分待ちで食事にありつけました。
前回学習した『ロース丼・大盛り・ねぎだく』で!
ぎょえぇぇぇぇ~~~~!
・大迫力の丼! |
ものすごく迫力の丼が登場です。蓋からはみ出しているどころじゃありません!
ゴハンも山みたいにたっぷりだし、お肉は言うまでもなくたっぷり。あれ・・・・ネギは?
お肉が多すぎるこの丼。前回はお肉だけを数枚食べてゴハンに到達していたのですが、よく考えたら丼の蓋がまるまるフリースペースで空いているじゃない。ココにお肉を退避して・・・・
・おほほほほ~。ネギがたくさんです~ |
なるほどネギダクってこういうことだったのね。タレとネギ・・・・これだけでゴハン行けそうだなぁ(爆)
では、失礼して・・・・
・パクッ |
う・・・・美味い!(味噌なのか、タレなのか? だいぶしょっぱいけれど。)
そして前回一口目に『柔らかい~』と絶叫していたのはバラ肉だったから。今回はしっかりどっしり、脂少なめロース肉100%の美味しさ。
うお~・・・・ボリューミィ。
なんとなんと、完食できなかったよ~(泣)
食後は・・・・R299巡りをする時間は足りないし、自宅に戻ってもちょっと早い・・・・
じゃぁ、来月の北海道ツー準備のために、バイク整備第一弾・エンジンオイル交換をしておきましょう。という訳で、自宅方面に舵を取ります。
帰りも県道53号・山伏峠を越えて入っていると・・・・一台のバイクが私を追い抜いて行きました・・・・
んっ!?
RC36-1じゃない! それも八王子ナンバーの! そうか~、八王子にもう一台RC36が居たのかぁ~(残念、私が八王子でなくなってしまった・・・・)
慌ててカメラの準備をしたけれどあっという間に走り去ってしまいました・・・・けれど、しばらくしたら追いついた~
・八王子ナンバーのRC36-1 |
絶滅危惧種のRC36-1、自然遭遇なんて何年ぶりなんだろう・・・・(泣)
そんなこんなでライコランド。
・ライコランド多摩店 | ・エンジンオイルをチョイス |
涼しい・・・・
え~と、いつものエンジンオイル、和光ケミカル4CT-Sは?
あれっ・・・・4リットル入りが置いていないじゃん!?!? おいおい~、品揃えが悪いとは感じていたが、ここまでですか・・・・。それともよほど売れていないのか。
銘柄変えるか?とも思いましたが、もうすぐ夢の20万キロ! ここでなんか変えるとジンクスというかなんというか・・・・なので、今までどおり。ただし1リットル缶を3つね。
・いつもの銘柄の小容量タイプ (奥の4リットル缶は、前回の余り。今回フラッシング用に利用。) |
今日はたっぷり走ってきてエンジンが温まっているので、早速カウルを外して、ドレンボルトを外してエンジンオイルを抜き取ります。
・だいぶ劣化しているなぁ・・・・ホットコーヒーみたいなシャバシャバなエンジンオイル |
しゃば~・・・・っと、粘度がほとんどないオイルが出てきました。
前回交換が車検の時なので、約2,400km走行。距離が短めなのでそんなに汚れていませんね。
これでエンジンオイルはOK。
タイヤの溝は・・・・リアは余裕。フロントは・・・・あと数千キロかなぁ。
ブレーキパッドは・・・・微妙~。こちらもあと数千キロってところですかね。
まぁ、このまま出発前に洗車整備一式で大丈夫っぽいです。