新しく買ったけれど万歩計以外に使っていないスマフォ、au IS11T。
https://…/2013/06/20/ 型落ちの未使用品スマフォIS11Tを購入しました
![]() |
・【使いまわし写真】au IS11T(手前) |
使っていないくせに、インターネット上で先人達の皆様が作って頂いたwikiページをみて情報収集。
どうやらこの機種はユーザーが使うことができるファイルシステムの空き容量が少ないので、インストールするアプリを厳選したり、本体にインストールするんじゃなくて、SDカード上にインストールするなどの工夫が必要なんですって。
(なんか北海道ツーリングに行く時に装備を厳選しなきゃならないライダーと同じ心境ですね・・・・)
あと、大量にプリインストールされちゃっているアプリ群。これが容量を食い過ぎている割にアンインストールできない。ヒドい仕様だわ~(泣)
どうしてもアンインストールしたいのならば、root化ですって。う~む、超時代遅れな発言ですが、Androidってなんかunixに似ているのね。(シェルとかコマンドとか。)
root化か・・・・
でも本格的に使う前にroot化失敗して文鎮化しちゃうのもなんなので、しばらくは非root状態でがんばってみようっと。
というわけで、とりあえずSDカードは容量が大きめのヤツを買いました。
![]() |
・microSDカード@アマゾン様 なんか段ボール箱が異様にデカいけど・・・・ |
でも容量だけじゃなくて、スピードも重要だよね~。
よし、多少値が張ってもCLASS10にしよう。IS11Tが発売当時の最大容量で、メーカーで動作検証されている32GBのタイプで、しかも怪しいメーカーのは避けたいので・・・
と、SanDisk製のになりました。
![]() |
・SanDisk Ultra microSDHC UHS-Iカード Class10 32GB |
これでも¥2,500円以下って、すばらしすぎるわ~~~
そして、今までのスマフォで使い慣れたoperaブラウザと、日記を書く用にJotaテキストエディタ。
あとは・・・
以上かな?(爆)
あまり使わないのもなんなので、この日の日記はIS11Tを使って書いてみました。
うわ~ぉ! 文字入力がすいすいサクサクで快適~!(IS02では、プロセッサパワーが足りないのかもっさりしているし、キーボード割り込みが存在しないのか、ソフトウェアでキースキャンをしているらしく、早く入力するとキー入力を取りこぼすという情けない作りだったけれど、IS11Tだと取りこぼさないのです。)
微妙に異なるキーアサインも、慣れれば大丈夫そう。
これはいいよ~!