相変わらず愛用しているスマフォ、au IS02。
https://…/2010/10/29/ 昨日さようなら、今日はじめまして・・・・
キーボード付きという部分が気に入って使い始め、そしてブログネタを下書きするという用途には必要十分なので、そのまま使い続けています。
・【使いまわし写真】au IS02スマートフォン |
電池の持ちが元からあまり良くない(電池の容量が1,000mAhと、もともと小さいというのもある。)ので、5年前に(W-ZERO3用に)購入したモバイルバッテリー『パワーバンクスリム』を使っていたのですが、このモバイルバッテリー自体も容量が小さくて1回満充電に出来れば良い方・・・・
そこで予備の電池パックを4つ。元々本体についていた奴と合わせて5個も持ち歩く始末(爆)
・パワーバンク・スリム |
しかも予備の電池パック、古い方から#1,#2,#3,#4,#5と番号を振ると、#4と#5を出張先で無くしてしまうという痛恨のミスを冒し、仕方なく2011年10月から使っている#3で頑張っています。
しかし・・・・朝、家を出る前に100%充電していても、ほんの数分ブラウジングをするだけで90%とか、都内出張に片道使用するだけでもう残り40%とか、粘りがなさすぎてダメ!
というわけで、またしてもモバイルバッテリーを購入してしまいました。
・パナソニック製 QE-PL202 |
電池容量は、倍以上。容積は30%程度アップのみ。エネルギー密度がものすごく上がっていますね。
本当は、無接点対応(Qi)が付いていないタイプが欲しかった(若干サイズが小さくなり、さらに軽くなる。)のですが、メーカーラインナップには存在するのに店頭にはコレしか並んでいない・・・・
無理やりQiを流行らせるつもりなんでしょうかね???
初代 | 2代目 | |
---|---|---|
メーカー | ダイヤテック | パナソニック |
品名 | パワーバンクスリム For W-Zero3 | 無接点対応 USBモバイル電源 |
型番 | FPS220WZB | QE-PL202 |
入力 | 5V/800mA | ? |
出力 | 5V/1,000mA | 5V/1,500mA(2ポート計) |
出力ポート | 1ポート | 2ポート |
容量 | 3.7V/2,000mAh | 3.7V/5,400mAh |
電池種類 | リチウムポリマー電池 | リチウムイオン電池 |
サイズ | 109x50x15 =81,750mm3 | 64×70×24 =107,520mm3 |
重量 | 100g | 150g |
そして実際にIS02を充電してみましたが・・・・ものすごい速い!(おそらくケーブルとかの相性もあって、500mAで制限されないできっちり電流が流れていると思われます。)
・IS02に充電・・・・素早く充電完了になります |
そして2回は余裕で満充電に出来ます。
ちょっと厄介なのは、100%充電になって電流が低くなったことを検知すると、モバイルバッテリーからの給電が止まってしまうこと。
北海道ツーリングとか、リアルタイム位置情報更新ブログとかやっていて電力バカ食いの時、バイクからモバイルバッテリーを充電しつつ、スマフォにも給電しておき、、エンジンを止めたときでもスマフォから見たら連続給電・・・・みたいな使い方をしたかったのに~(泣)(普通の使い方ならばこの動きのほうが便利ですね。)
https://…/2011/07/23/ 期間限定・実験企画:たーさまの現在地はココ
https://…/2012/08/09/ 今回もリアルタイムブログを・・・・できませんでした
でもこれなら、新幹線とかで窓際コンセント席にこだわらなくても大丈夫ですね。