ずいぶん前になるのですが、去年の10月に三重県鈴鹿サーキットでHMS合宿(by VF/VFRオーナーズクラブ)に行って来ました。
https://…/2012/10/13/ 鈴鹿HMS特設コース 2012・合宿1日目
https://…/2012/10/14/ 鈴鹿HMS特設コース 2012・合宿2日目
なんと、この合宿の時にご一緒したVFR750K(RC37)乗りの方がここでインストラクターをしていらっしゃっていて、お誘いいただいたという次第です。(クラブ内では本名で呼び合うため、ここでお名前を出せませんが・・・・、○○さんお誘いありがとうございます。)
![]() |
・初心者二輪教室会場 |
初心者や初回参加者用のAクラスから、B、C、D、Eとランクアップしていく仕組み。
手前がAクラス。奥に行くほどクラスが上がりますが、お楽しみのコーススラロームとかあります。
なんといっても鈴鹿HMSと違うのは、自分のバイクで走れるということ。(良い面も悪い面もありますが。ちなみに参加費は¥500円。)
![]() |
・結構奥行きがある会場です。 |
この手の講習に初参加の私は、自動的にAクラスに位置づけ。でも基本からみっちりやり直す良い機会。(Aクラス担当のインストラクターさんは、○○さんでは無かったのですが・・・・。)
ひたすらUターンの練習。ですが、自分のバイクはさすが教習車のようにアップハンドルではない・・・・そこでどうすべきか的な実戦編を教えてくれるんです。
![]() |
・私のVFR750F(RC36) ハンドルフルロック状態 |
私のVFR、フルロックさせるとハンドルとガソリンタンクに手を挟まれるのでドアノブ握りする・・・・とか、これも私のVFRの特性だけれどもローギアだととても走りづらくでギクシャクしてしまう(かといってセカンドギアだと回転が低すぎて低速トルクがなく使えない)ので半クラッチを使うと・・・・そうではなく、リアブレーキを引きずりながらアクセルをコントロールしてギクシャク感を打ち消す・・・・とか。
同じクラスにいるCB750ライダーさんとかBMWライダーさんとかには無縁の苦労(いいなぁ・・・・)だけれども、なるほど面白い!
さらに私のVFR、左ハンドルに付いている自作ハザードスイッチが、ハンドルフルロックさせるとガソリンタンクに当って勝手にスイッチが入っちゃう・・・・
今日みたいなUターンをやると、たびたび勝手にスイッチが入っちゃうので寝かせられずに手でハンドルを(コレ以上切れるなぁ~と)抑えるという、本末転倒なライディング(爆)
インストラクターさんも、『あのスイッチは移設したほうが良いね~』と。上級クラスだと当然のようにフルロックさせないと曲がれないコーナーが出てくるというので。
というわけで、『初心者向け』とはいいつつも、大変勉強になる会なのでした。まずはハザードスイッチの移設だな・・・・(笑)
時々こういう所で丁寧に乗ることで、バイクに乗る"カン"をいつまでも失わないよう・忘れないようにしたいものです。