昨日は土曜出勤。突然やってきた納期集中・パラレル仕事攻撃。しかも後輩封じのオプション付き。(←みんな忙しいの。)
仕事中に空を見上げればすばらしい青空、久々にポカポカ陽気。ああ~勿体ない! そしてむなしい・・・・
しかし、一晩経過して今日も、昨日に負けないピーカン!
来週はいよいよバイクは車検のためにドック入りなので、まさに乗るなら今日しかない!
![]() |
・八王子の自宅周辺はまだ日陰に雪が残ります |
と言うわけで、ふら~っとバイクに乗りたいときに最適な三浦半島。特に急ぐわけでもなく、ラジオでも聴きながらまったりツーリングに出発~♪
国道16号・東京環状線を南下。
八王子周辺は、まだ路肩に雪が残るし、日陰の路面では雪が残っている恐れがあってビクビクしながら走り始め、途中ではキャンセルして引き返しちゃおうかとも頭によぎりました。
![]() |
・三浦半島は雪ナッシング |
でも、三浦に近づくほどそんな心配はいっさいご無用。雪の溶け残りですら全く存在しません。
ていうか、今日もグローブヒーターが不要なポカポカ陽気。心おきなくまったりツーリングを楽しめます。
16号を南下していると自動的に突入してしまう横浜横須賀道路を逗子ICで離脱して、再び下道の国道16号で南下します。
あっ、そうだ。田浦駅に寄ってみよう。そして・・・・道路と鉄道の共用だった『比与宇トンネル』でも見学しようかしら。
が~ん・・・・
![]() |
・レールがかなり撤去されちゃっています |
レールが・・・・レールが! 写真左側のスペースに有ったはずのレールがっ!(泣)
そしてアチコチに建っていた『在日米軍施設』の看板もあまり見かけなくなっています。
そしてトンネル。鉄道がトンネルの内部まで伸びていたトンネル。
![]() |
・比与宇トンネル |
このトンネルに向かって撮影するアングルだと大して変化はないのですが・・・・
スグ右横には新しく自衛隊の施設が出来て、そして後ろを振り向くと・・・・
![]() |
・比与宇トンネルから逆を見る |
ぎゃぁ~~~~。道路に有ったはずの転轍機がすっぽりと撤去されています。大きな『テコ』があった部分の壁が凹み型として残っていますが・・・・もはやなにがなんだかわからない。
https://…/2011/08/06/ 2011年・横須賀隧道巡りツアーに行ってきました
あ~あ・・・・一度壊されたものはもう元に戻らないものね・・・・
気分を入れ替えて、さらに南下。
米軍横須賀海軍基地を過ぎて、馬堀海岸ではもう夏気分!
![]() |
・R16馬堀海岸 ポカポカで気持ちがよいです! |
ちょっとだけ海を眺めたい気分になったので、ちょっとバイクを止めて海をぼ~っと見つめてみました。
遠くには鶴見つばさ橋やら、千葉県は富津の火力発電所なんかも見えますね。そして東京湾を行き来する巨大船。
さらに南下して海上交通の要衝、観音崎。
![]() |
![]() |
・観音崎から見た浦賀水道を航行するLNG船 | ・【東京マーチス】東京湾海上交通センター |
ここで海を眺めていると、本当にのんびりできますね。お弁当でも持ってきて食べたい気分だわ~。
久里浜付近では、突然白バイに遭遇。次から次へとやってくる白バイにどうも様子がおかしいゾ・・・・
駅伝大会をやっていたのでした~
![]() |
![]() |
・がんばれ~ | ・誘導する白バイ |
さすがにバイク走行中に写真撮影だと切符切られる可能性があるので、路肩にバイクを止めて応援がてらに白バイ撮影・・・・(爆)
ほんと、外にいるのが苦にならない気候の三浦半島。黒潮が流れる海の側だからなのか、ポカポカです。
![]() |
・海も穏やかです 黒潮は偉大ですね |
なんだかのんびり走りすぎたのか、時刻は正午を回っちゃったので、一気に三崎港まで走っちゃおう。
お腹空いた~
今日はチャレンジしたいお店をあらかじめ調べておいたのです。三崎漁港周辺のニギヤカなところからはちょっとハズレた場所にある『居酒屋 祭』。ランチ時間帯は食事ができます。
![]() |
![]() |
・居酒屋 祭り | ・コンパクトな店内です |
ハズレの場所・・・・といっても、看板がなければ絶対たどり着けない場所にあるこのお店。穴場です!
ここで、ネギトロ丼にチャレンジするのですっっっ!
![]() |
・どか~ん!と破壊力なバレーボール丼・・・・もといマグロネギトロ丼 |
うぉぉぉぉぉぉ~~~~! すごい!
決して山盛りゴハンの表面に薄くネギトロが盛ってあるのではなくて、上半分・・・・いや上6割がぎっしりネギトロ100%!
コレはすごい!
そして悩むのが攻略法。ネギトロを逃がす皿とかは無く、そしてパラパラと散る海苔とネギが難易度を高めています。
まずは、ネギトロだけを箸でつまみ、パクッ・・・・
美味い。
ここのネギトロは味付けされているので、そのまま食べられるのです。
何度もネギトロ100%を味わいつつ、ようやくゴハンが見えるように。ゴハンと一緒にネギトロを食べれば・・・・
あぁ~、パラダイス!
美味しいわ~。
唯一残念な店を上げれば、酢飯では無い・・・・どころか、ところどころ米粒が硬い!炊き方にムラがあるのかしら(?)(?)(?)
むしゃむしゃ・・・・
夢中になって食べますが、全然量が減らない(爆)
そのうち、あまりに続く同じ味に飽きが来てしまいます・・・・がなんとか完食~♪
帰りは、三浦半島っぽい景色を回ります。
![]() |
・プチ北海道っぽい景色 |
真冬だというのに、キャベツ栽培と収穫のまっただ中。アチコチで農家の人が収穫に大忙しです。
この緑いっぱいの大地に青い空、広~い景色になんだか北海道を連想しちゃいますよね。
名物((?))の風力発電の風車。
![]() |
・ピーカン!が際立ちますね。青空と風車 |
澄んだ青空がとっても素敵です。
果てしないキャベツ畑(あれれっ、ダイコン畑かな(?))。本当に今は冬なのですか(?)
![]() |
・広~いキャベツ畑(か、ダイコン畑) |
高台に登れば、畑に海に、そして対岸の千葉県・房総半島。
![]() |
・丘の上から海を見てみましょう |
何もかもがのんびりした景色です。
まったり要素がたっぷりすぎるし、ふらっと行ける手軽さ。
そして穴場なのかガラガラ。冬のツーリングにはもってこいの場所ですね。