今日は仕事納め。昨日は夕方まで九州で仕事をして、そのまま九州ステイ。そして今日は東京に戻るだけの移動日。
もう会社に戻ってもほとんど仕事をする気にはならないのですが・・・・仕事が増殖し過ぎてしまい、上長に応援要請の相談するために会社に顔を出すか・・・・
でも、あんまり早い時間に顔をだすと仕事をしなければならなくなるため、夕方に着くように・・・・(爆)(←そんな心配をしなくても飛行機の関係で夕方にしか着かないのだけれども・・・・)
というわけで、電車でのんびり移動するチャンス!
まずは某所から・・・・1両編成。いや、1両だと編成とは言わないのかな(?)
![]() |
・今日最初の旅の相棒 Y-DC125 キハ125形気動車 |
ド派手なJR九州の電車。この間の和歌山電鐵・タマ電車と同じく、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治さんの初期の頃の作品。
この頃はまだ外装だけで、内装は普通の電車です。4人がけのボックスシートに1人で陣取りますが、だって乗客は数人だけ・・・・
年の瀬だなぁ・・・・
![]() |
![]() |
・シンプルな車内 | ・4人がけボックスシートを専有 |
ちなみに私の荷物は1泊2日と言えども、小さなカバンひとつ。無駄なものは一切持ってこない・・・・下着だけ着替えますがYシャツはそのまま。だって飛行機乗るとき預けると面倒なんだもん~!
残念ながら今日はしとしと雨。どよ~んとした景色だし、昨日はコートが要らないぐらいのポカポカさでしたが、今日はコートが欲しい気温。(でも八王子よりはるかにマシ!)
田舎の景色をポケ~と眺め、そしてスマフォのGPS機能で位置を知りながら。
![]() |
・Pocket Mappleデジタル+GPSで現在位置追跡 |
Googleマップだと常に基地局と通信しなければならないので、アッと言う間に電池が減ってしまいこんな贅沢な使い方はできないのですが、私のスマフォにはオフラインでも地図が使用出来る『ポケットマップル』なるソフトが入っているため、電波を一切止めてエコモード状態でも使用出来るんです。
https://…/2012/08/30/ ポケットマップル・デジタル13
オマケに仕事で持ってきたノートPCも、ハードディスクを止め、画面を消して、スマフォへの給電用として利用することで、かなり電力事情が改善されるのです。
山と山の間、谷を縫うように走り、そして日本の田舎らしい田舎の景色(?)を見ながら、ヌクヌクと暖かい缶コーヒー。
![]() |
・車窓・・・・雨粒でもやもや。あと雲海でもモヤモヤ |
贅沢な時間の使い方だなぁ~
鈍行列車は田川後藤寺駅止まり。ここで乗り換え。ここでものんびりした時間が流れます。
![]() |
・JR九州・・・・田川後藤寺駅 半分木造の跨線橋もいい味です |
ポケ~
やがて小倉方から、当駅止まりで折り返して小倉に戻るディーゼルカーがやって来ました。すぐに乗れるのかと思ったら・・・・
![]() |
・車内整備中。行き先表示板 |
車内整備のためちょっと待ち。
なんと車両の横に付いている行き先表示板を一枚ずつ係員さんがひっくり返している! すんごいレトロ~!
乗り換えたディーゼルカーは、昔のデザインのキハ147ですって。そして、とある駅で下車。
![]() |
・ディーゼルカー キハ147 さようなら~ |
個人的に日本一格好良い駅名だと思っている駅に寄って来ました。
え~っと・・・・駅前レポートは、自動販売機が2台。以上!
![]() |
・なんとも言えない田舎ののんびりした空気が素敵です |
なんとも言えない静けさと雨の音・・・・を味わいたい。
結構強い雨とスーツ姿が探索させる気を萎縮させ、さらに雨だからなのか地元の中学生~高校生あたりの数人が駅でギャーギャー騒いで遊んでいるので、ちっとも静かな雰囲気に浸れませんでした(泣)
さて、その駅名は・・・・
![]() |
・JR九州・採銅所駅 この辺りは銅が採れるんですね。 大正4年(1915年)製の駅舎・2012年補修 |
さいどうしょ駅。渋すぎるぜっ!
そして駅舎。約100年物前の建物で、補修前はシロアリに喰われているし、駅舎も傾いていたほど傷んでいたので、取り壊す話もあったのですが、地元の人のご尽力により残す事になったそうです。素晴らしい~
わずか30分ほどの滞在で、博多駅に向かって移動開始です。
![]() |
・さっきと同じタイプのディーゼルカー |
やってきたのは先程と同じタイプのディーゼルカー。こののんびり加速する感じに慣れて快適になってきました。
再び田川後藤寺駅。ここからはJR後藤寺線に乗り換え。
![]() |
・今っぽいディーゼルカー |
今度も1両編成ですが、ステンレスむき出しの今っぽいタイプのディーゼルカー。
新飯塚駅からは、モーターで走る"電車"に乗り換え。福北ゆたか線の快速電車がちょうどやって来ました。
![]() |
・長~い電車 |
普段東京だと10両編成とか見慣れているというのに、今日はここまでずーっと1両とか長くても2両とか、そしてのんびりディーゼルだったので、こんなに長い電車に驚き。
そしてガンガン飛ばすね~。さっきまでのゆったりした空気は一瞬で消え失せて、せわしなく時間が動く都会の空気に変身。
車内は、きっとドーンデザイン研究所が手がけたのであろうおしゃれな内装。シートはきちんと定員が座れるように・・・・
![]() |
・シートが1人ずつに分かれて横に7個並んでいます |
一人一つに分かれたおしゃれなシート。しかも座布団(?)が暖まるタイプで、冬の今の時期にはとても嬉しい仕様。
あっという間に博多駅に到着。なんとなんと、ちょうど博多駅ビルで水戸岡鋭治さんの鉄道展をやっているみたいなのですが、飛行機の時間がちょっと微妙なので、素通りして空港に向かいましょう・・・・(泣)
![]() |
![]() |
・JR博多駅に到着~ | ・豪華な特急がたくさんいます |
残念~!
ていうか、空港についたらもっと残念~!
![]() |
・使用機到着遅れ! |
なんとレイトアライバル! まぁスカイマークにはよくあるのよね。30分あれば鉄道展を見られたかもしれないというのに~!
さすが下界にいた時には雨だっただけあって、上空も一面に広がる雲。
![]() |
・びゅ~ん 帰りはずーっと雲の上を飛行 明日の東京はダメっぽいですね |
羽田空港に着きました。さ~て、会社に顔を出すか。
切っていた携帯電話の電源を入れると・・・・営業から留守電が。新しい仕事が来月取れそう・・・・!!
なにそれ。今から上長に仕事が多すぎての采配を相談しに行こうというのにさらに増えた~!
会社に着くと、上長ニコニコ。なんとなんと別で追っていたデカイ仕事も『取れたよ~』ですって。
年末、仕事納めの日に完全に詰みました。9連休は取れるけれど、年明けからは死亡だな・・・・
納会の真っ最中だったのですが、まだ食べ物が残っていたので軽くご飯だけ食べて帰ります。
![]() |
・オードブルとかお寿司とかピザとか・・・・ |
はぁ~。この年末にこんな話を聞かなきゃよかったよ・・・・
落ち着いて休めないや(泣)