今日は、トンネルクラブの皆様とご一緒に今年の長距離走り納めとなるツーリング、伊豆ツーなのです。
約1名、ガッツリ500kmオーバーに乗りたがっている人もいますが、美味しい物を食べたがっている人もいますし、温泉に入りたがっている人もいます。
まぁ、なんとかなるでしょ(爆)
集合は、伊豆方面では定番となる西湘バイパス・西湘PA。なんと、トンネルクラブ以外にも、VF/VFRクラブのツーリングも同日同時刻の同じ場所で集合となっているので、一石二鳥!
まだ暗い八王子を、5時50分に出発。オーバーパンツに上下アンダーウェア。さらにモコモコのインナーも着込んでいるので、そんなに寒さを感じません。
![]() |
![]() |
・暗いし寒いけれど寒くない!(?) | ・朝ごはんはコンビニでおでん |
といいつつも、朝ごはんは体を温めるためにコンビニ『おでん』。冬のバイク時はコレが一番効率が良くて助かります。
さぁ、海が見えてくれば集合場所・西湘PAはもうすぐ。富士山がとってもくっきり見えて最高ですね~
![]() |
・R1西湘バイパス 気持ちのよい青空! あっ、大磯ロングビーチが邪魔で富士山が見えない・・・・ |
八王子と違ってとっても暖かいし。
さぁ西湘PAに到着。VF/VFRクラブの皆さんの温か~いお出迎え。
![]() |
・VF/VFRクラブの皆様。 RC15 VF/RC24 VFR/RC36-1 VFRが勢ぞろい 素晴らしい~ |
これから箱根にまったりしに行くんですって。
今日はご一緒できずに残念です。また別の機会に! 行ってらっしゃい~
さて、トンネルクラブは・・・・あれイナイ(?)(?)(?)(?)
と思ったらヌクヌクと暖かい食堂で朝ごはん中・・・・ これは前回ツーの時と同じで一度温んでしまうとなかなか出発しない気が・・・・
の予感は当たり、出発予定時刻の7時30分になっても誰一人席を立たず、時間ばかり経過!
今日のメンバーは、無線搭載車のえぬむらさん、受信機を配布してイヤホンで聞きながら走るあつおさんとうっちぃさん。そしてアンテナを修理して無線車に復活した私の4台4名。人数が多いと嬉しいですね~
目的地は西伊豆に決定したので、出発!
まずは景気づけに湯河原からオレンジライン→椿ラインで箱根の山を駆け上がります。
![]() |
![]() |
・オレンジライン | ・椿ライン |
椿ラインは昨日の降雨の影響が残っていて、ウェット路面。まぁそんなに限界まで飛ばすわけではないけれど、やっぱりちょっと残念。
そうそう、今日のルールとして、無線会話時に気温は+20℃オフセットすることになっています。
時々流れてくる『只今の気温は28℃です~』の情報(インジェクション車には気温計付いている。)に、なんだかそのフレーズだけでポカポカしてくるので、この作戦は成功です!(笑)
いつもながらですが、全員無線車だと、いつでもどこでもマイペースで走れます。距離が離れてもまったく問題なし。
うっちぃさんも免許はお持ちでしかも『無線いいなぁ~』なんて言っていましたから、1名勧誘に成功です・・・・たぶん。
![]() |
![]() |
・大観山ビューラウンジ | ・豚汁¥300円を食べて、蓄熱。 |
大観山に登るとバイク多いね~。やっぱり皆様、今のうちに走っておかないともう走れなくなる(→走りたくなくなる)からなのね。
心は温かいけれど、でもやっぱり寒い・・・・豚汁たべてたっぷり蓄熱!が私の作戦ですけれど、いくらなんでもこんなに!(?)という人もいます。
![]() |
・志茂田景樹氏・・・・もとい、えぬむら氏。持ってきすぎでしょ!ちなみに左に写るつま先用も氏の持ち物 |
この辺りは25℃。さすがにかなり"くる"気温ですね~。吐く息が白いですもの。
ちなみに間近に見えるはずの富士山は・・・・急に雲が出てきていまいち見えません(泣)
さぁココからは、軽快な箱根の尾根道をトレースするルート。伊豆スカイラインを走り、亀石峠PAまでカッ飛び!
今日最初の楽しい道!
![]() |
・カッ飛び!伊豆スカイライン。 逆光だからお空が真っ白で残念 |
ひゃっは~(掛け声。) 気分いいわ~
中高速なワインディングって久しぶりな気がするわ~
前も後ろも空いている~! びゅ~ん。
![]() |
・バックショットは順光だから綺麗。でも雲が残念・・・・。あと新アンテナが冴えるぜっ! |
そして寒くない~! グイグイと体を動かしているから内側からポカポカとしてきました。
いや、どうやらポカポカしているのは2名だけで、他の2名は寒いみたい・・・・
私なんて冬グローブはゴワゴワして走りづらいので、夏グローブにチェンジしてしかもヒーター無しだというのにっ!!!
![]() |
・空冷エンジン最高だぜっ的な人と、フードをかぶる的な人 |
まぁ、気温は28℃だし、普通はしかたがないよね・・・・。今の私が異常なテンションなのでしょう。
ここからは山を降り、修善寺の街を通り抜けて達磨山(西伊豆スカイラインの起点)へ。
山の上の木々は葉が落ちていて冬の入口のような景色でしたが、下界に降りればまだまだこれからが秋!
![]() |
・所々が綺麗です。一面黄色くならないのよね・・・・伊豆って。 |
いいねいいね~。
修善寺の温泉街は、後ろ髪を引かれる思いで走りぬけ、達磨山。大観山にいたときは曇っていたのに、富士山を振り返るとぴーかんじゃないですかっ!
![]() |
![]() |
・達磨山P | ・ぴーかん富士山 |
そして何故か毎回『ツーリングの時はソフトクリームを食べるのがモットーなんだよね』とアピールしてくるえぬむらさん。
なぜか先週の劇団四季観劇のときですら、丸の内徒歩巡回中にソフトクリームを食べ、そして『ねっ、私は嘘をつかない男ですから・・・・』となんにも聞いていないのに語ってくる御仁。
悪魔の一言で聞いてみました、『今日も食べるの・・・・(?)』と。
![]() |
・結局全員で食べることになりましたよ、ソフトクリーム。寒さなんてヘッチャラさ! |
なんか全員で食べることになっています! 全員異様なテンションみたいです(笑)
2箇所目の楽しい道! 元有料道路・西伊豆スカイライン!
![]() |
・ここも軽快ワインディング! 気持ちいい~@西伊豆スカイライン |
ひゃっは~(ふたたび。) 気分いいわ~
コチラは伊豆スカイラインほどアクセスが良くないこともあって、ガランガラン。だからこそ、走りが楽しい!
![]() |
・それぞれペースが異なるので、バラバラ走行 |
この間の鈴鹿STECでも注意されていた、フロントブレーキのリリースタイミング。もっともっとコーナリング中まで引きずるようにして前輪荷重。スイスイ曲がる気が(あくまで気ね。)します。
そしてまったりも・・・・
![]() |
・西伊豆スカイラインからの眺め。文句なしです! |
駿河湾が綺麗に見えますが、写真では空しか写っていませんね。
せっかくだから記念写真でも撮りましょう。バイクも横に並んでいるし、三脚もあるし・・・・
記念写真でも撮りましょう。
バイクも並んでいるんだし。
景色もいいんだし。
・・・・
記念写真でも撮りましょうよ~
・・・・
![]() |
・5分経過・・・・ |
あれ程までにデジタルアイテムが好きでいろいろ持っていて使いこなしているはずな御仁なのに・・・・セルフタイマーの使い方がわからないんですって。
相当テンパッているみたいで、ヘルメットも脱がずグローブもしたままで格闘中。
ねぇまだ~(?)(?)(?)(?)
![]() |
・ぐぉ~ Zzz・・・・ |
周りは飽きていますね・・・・
当然同じ機種(GRD4)を持っている私にも飛び火してきますが、どう操作してもセルフタイマーモードにならず・・・・。つい昨日も動画モードにならないで難儀したというのに~(泣)
・・・・ギブアップ!
![]() |
・同じリコー製GRD4→CX4にバトンタッチ。悔しい~ |
結局あつおさんのリコーCX4で撮影することに(爆)
えぇ・・・・負けました(泣)
坂を降りれば宇久須の町。
今日の目的地は『三共食堂』で小鯵寿司を食べること。
![]() |
・三共食堂 |
13時ごろの到着でしたが、待ち行列がなく着席できました。
小アジ寿司を始め、小アジ丼やら小鯵茶漬けなど、いろいろな注文。ブログ的には感謝感謝な注文ですね。
![]() |
・小アジ寿司(並) |
まずは小アジ寿司。店内が薄暗いのでちょっとぼけていますが、小ぶりの握り寿司がズラ~。
一つ一つに程よい量のしょうがとネギが盛ってあり、アジから上だけを醤油に漬けてから食べると調度良い食べ方とのこと。
うんうん、美味しい~♪ 身がプリプリしているわっ!
そしてアクセントの生姜がこれまた良いね~。体がポカポカになりますし、ピリッとくるアクセントが美味しさ倍増。
こちらは・・・・小アジ丼。
![]() |
・小アジ丼 |
小アジ寿司と同じ食材が一気に盛りつけられ、しかも海苔まで付いてきます。コレもイイね~
もう一つは・・・・小アジ茶漬け。
![]() |
・小アジ茶漬け |
小アジ丼にさらにお茶まで入った一品。
しかし写真を撮りまくっているうちにゴハンがお茶を吸ってしまい・・・・以下省略。
ココからは帰りの行程。海沿いを流しましょう。
![]() |
・楽しいクネクネ |
絶景ひゃっは~
クネクネと景色の両方が楽しめて、オマケにポカポカ温かい道なのです。
そして今日の走りながらのバックショット、失敗作は一枚もなく全部成功って素晴らしい~!
![]() |
・青空が素敵な海沿いの道 |
素敵な道を走った後、ちょっとだけ峠に寄り道して、そして再び海沿いに戻ってきたら、そこは偶然みかん狩りスポット。
日没までには伊豆半島を脱出する予定なので、今からみかん狩りはちょっとシンドイ・・・・でもみかんは食べたい。
![]() |
![]() |
・みかん狩りスポット | ・みかんを一袋買いました |
みかん一袋¥500円を大人買い。
ここからはみんなでみかん食べまくり。甘~い!みかんです。
店頭でパクパク食べていたら、お店の人が写真を撮ってくれました。(うっちぃさん残念、トイレに行っていたのかしら(?))
![]() |
・みかんショット |
そして温泉。伊豆長岡温泉に寄ってみました。
ツーリングマップル上からチョイスした温泉は・・・・超巨大!なお宿、湯屋光林。
![]() |
・湯屋光林 |
たっぷりゆったり体を温めて蓄熱。ここは空いていていいわ~ 熱めの湯船とぬるめの湯船を分けて設置してあるし。
のんびりし過ぎて気がつけば外は真っ暗だわ。
ここでゴハンを・・・・と思ったら、帰り道にある三島の鰻屋さんにいってうな丼を食べる・・・・なんかいつぞやの頃の爆盛りツーリングみたいな雰囲気で、食べまくるゾー的ツー復活。
しかしそうそううまく行かず、三島のお目当ての鰻屋さんはなんと『本日終了』!
そ・・・・そんな~(泣)
もう暗いし、気温が下がる前に帰路につくことにしました。新東名高速で・・・・って、渋滞60km!(?)
ひぇ~
![]() |
・東名高速・足柄SA EXPASA足柄 |
急いでも混んでいるのなら仕方がない。ここでまったり・・・・
お腹いっぱいご飯を食べて、ゆったりトーク。そしておみやげも買おう。
![]() |
・富士山メロンパン。静岡SA版と異なって、シロップがかかっていないのね・・・・ |
定番(?)の富士山メロンパン。明日の朝ごはんに食べるつもりでしたが、自宅に着いたら急に甘いモノが食べたくなって食べちゃいました。
さぁ、悪夢の渋滞に向けて出発だ!
![]() |
・EXPASA足柄でのんびりしていたら、排気が真っ白になるぐらい冷え込んじゃいました |
さすが60km渋滞。お盆でもこれだけ長い渋滞にはなかなかお目にかからないほど。
ギッシリで全然動かない車列の中をひたすら中抜け。うぇぇぇぇ~、拷問だ~
そんなこんなでイベントだらけのまったりツーリング。
しゃべってばかりであまり走っていなかったので距離は伸びませんでしたが、今年最後のガッツリツーリング、楽しかったです。
みなさま、来年もガッツリ走りましょう~!