さて、前回に引き続きパワーアップしたLEDウインカーv2の最終的な封入作業のお話です。
前回は、純正ウインカーレンズユニットに、自作の発光基板・電源基板を組み込みましたが、まだ外部から丸見えの状態です。
・純正ウインカーレンズユニット内部に電子回路を固定完了 |
ここから、元通りの姿に戻していく作業の始まりです。
まずは、大きな部品から地道に接着していきましょう。上半分を仮固定してみるとこんな感じ・・・・
・写真で見ると右側半分が仮固定している「切り取ってしまった」部品です。 |
2~3mmの幅で開いているのも、後々強度的に大丈夫なのか未知数です。
しかし・・・・
私にはバカの一つ覚えの作戦しかないのです。そう、弾性接着剤で隙間充填を兼ねて接着してしまうのです。
・弾性接着剤で隙間充填接着中・・・・ |
このまま24時間・・・・とりあえずガッチリ固まっているので、大丈夫でしょう。
このまま作業を進めてみます。
次々と細かいパーツを組み付けていきます。
・次々と組み付けて、接着していきます |
だんだん形になってきました。
ちょっと組み付けて接着しては24時間待ち・・・・恐ろしく時間がかかり、なんとか元々の形に復元ができました。
・組み付け完了~ |
後は、完全なる防水のため、そしてイマイチ不安な強度の補強のため、大きな開口部も完全に塞いでしまいます。
とりあえずプラ板で仕切りを作り・・・・
・プラ板をハサミで切り抜き・・・・ | ・ピタッと塞ぎます |
最後に弾性接着剤をプラ板の上から全体的にたっぷり塗布し、完全に密封します。(←まさかの写真撮り忘れ!)
電気的な接続をするために110型2極コネクタを圧着すれば、いよいよ(試験的に作成した一つだけですけれど)完成で~す!
https://…/2013/02/23/ LEDウインカー増強作戦 実車取り付け点灯試験