今日は都内出張。ちょっと・・・・いやだいぶスケジュールに無理があるような気がして・・・・
そんな時、ナニクソ~っと自分を奮い立たせるために、"座右の銘を考えてみよう"的な、名言が載っているサイトをみては、パワーを充電しています。
まず思いつくのは学生時代に柔道をやっていた時に、道場の上座に掲げられていた言葉。
継続は力なり
毎日毎日、体力的にボロボロに痛め付けられていて、毎日が苦痛だった日々・・・・(←今思い返せばとっても良い思い出ですけれど。)
そんな時にいつでも目に入るこの言葉。もう私の心のなかに深く刻み込まれていて、そりゃ~すぐにでも思い浮かびます。
物事を成し遂げるまで諦めずに努力し続けることが一つの力となるという、困難から逃げるなとも取れるいい言葉です。
でもいつもこの言葉だと慣れっこになってしまっていまいちパワーが湧いてこない・・・・
これも好きな言葉です。
疾風に勁草を知る
困難に遭ってはじめてその人間の本当の価値、本当の強さが分かるということ。
そうそう、困難に突き進むべし! いいねぇ~、ヤル気がちょっとだけ充電。
そしてここからはサイトで見つけた名言。
どうもがいてもだめなときがある。手を合わせるしか方法がないときがある。
本当の目が開くのはそのときである。
相田みつを(詩人)
本当の目が開くのはそのときである。
相田みつを(詩人)
おおっ!
そうだっ、その通りだ! よっしゃ~やったるぜ~
これもピリリっとくる言葉だぜ~
人間追い詰められると力が出るものだ。
こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。
シラー(詩人、戯曲家、思想家)
こんなにも俺の人生に妨害が多いのを見ると、運命はよほど俺を大人物に仕立てようとしているに違いない。
シラー(詩人、戯曲家、思想家)
深いなぁ・・・・、きっとこの人も追い詰められたんだろうなぁ・・・・
そしてそして~
失敗とは、転ぶことではない。そのまましゃがみこんだままでいることである。
メアリー・ピックフォード
メアリー・ピックフォード
負け犬がどういうものか知ってるのか(?)
本当の負け犬は、勝てないことを恐れ、努力もしないようなやつのことを言うんだ。
出典:映画『リトル・ミス・サンシャイン』
出典:映画『リトル・ミス・サンシャイン』
そうそう、そういうことですよ。
ヤル気充電完了~!