今日はこれから出張・・・・
仕事自体は明日からなのですが、明日移動だと早朝移動でダメージがデカいので、一日前に移動しておく作戦で。
別名、単なる移動日。いや休暇です(爆)
となると・・・・ただ単に夕方に移動しておくプランでも良いのですが、ただなんとなく、早めに行って向こうで鈍行で旅気分を味わおう・・・・と。
そして、某正産期の人が日々『まだ生まれない~(泣) 早く生まれて~(泣)』と、妊婦ジンクスのオロナミンCを毎日飲んで努力していますが、全然気配無し。
もう一つのジンクス、焼き肉を食べると生まれる(本人談)とのことなので、他人だけれど焼き肉食べて縁起担いでおこうと・・・・(爆)
夕方に空腹MAXの状態に持って行くため、朝から体調コントロール。朝食は・・・・駅そば。
![]() |
![]() |
・生そば いろり庵きらく | ・月見そば |
いつものかき揚げは我慢して、月見そばにしておきました。
ここのお蕎麦は他の店舗よりコシがあって美味しい。
そして東海道新幹線。あいにくの雨の中を移動です。
![]() |
![]() |
・今日も新幹線・・・・ | ・京都駅で下車してみました |
一気に新大阪まで行っても良いのですが、雨降っているから出歩く気もしないし、インドアレジャーでちょうど良かったですわ!
京都駅でする事といえば・・・・駅そば!
![]() |
・京都駅 2・3番ホーム上の駅そば店『麺家』 |
かき揚げの油分はダメ! 今日は月見そばに徹します。
![]() |
・月見そば@京都駅 麺家 天かす投入し放題! |
おぉ~、なかなかのクウォリティー! きちんとそば色をしたお蕎麦。味もしますよ~ ツユは関西風の色が薄いやつなので、より一層おそばが綺麗に見える!し、トッピングもデフォルトでたくさん!
麺のコシもなかなか。やはり関西圏はやるなぁ~
お腹が一杯になれば、ここからは山陰本線。
![]() |
・山陰本線 快速列車 |
山の中を走る歴史がある路線ということで、古い隧道に期待をしていたのですが・・・・おやっ(?)
![]() |
・旧線跡を活用しているのかしら。なんだか面白そう~ |
複線の現行線が右にカーブして、大口径トンネルに向かっていますが、わざわざ本線から分岐してまっすぐ延びる線路!
そしてそこには単線トンネル!
なんだろう・・・・(?)
後で調べたら、やはり旧線跡をそのままトロッコ観光列車に改装したものと判明。隧道にフィーチャーしてトロッコ列車に乗るなんてプランも良いかも!
宅地化された複線ゾーンも園部駅でおしまい。ここで普通列車を乗り継いで、単線ゾーンに突入。
![]() |
![]() |
・園部駅で乗り換え | ・鈍行 福知山行き |
景色が突然変わり、味があるわ~
深い谷に落ちないように、標高の高いところを走る鉄道。副作用で眺めが良くなりとても綺麗。
そして隧道。
![]() |
・トンネルのほとんどがレンガ製! |
レンガで出来た古い隧道がそこかしこにあるじゃん! そんな隧道を駆け抜ける贅沢!
ていうか、隧道の写真を撮りに来るのであれば、ポイントたくさんありそう~~~(合法的に近づけるかは解らないけれど。)
しかし・・・・青春18きっぷとか、私は無理だな。最後の方はスマフォをイジっていたり、寝ていたり。
福知山駅からは、1時間弱の待ち時間で福知山線に乗り換え。もちろん鈍行(爆)
![]() |
![]() |
・北近畿の鉄道拠点 福知山駅 | ・福知山線鈍行・・・・あれっ、さっきと同じ型だわ。 |
さらに、篠山口駅で乗り換え。丹波路快速大阪行き。
![]() |
![]() |
・福知山線の単線ゾーンと複線ゾーンの分解点 篠山口駅 | ・丹波路快速 大阪行き |
長~い・・・・。京都から約5時間かかって目的地に到着。神戸牛って本来はコッチのことなのかと迷う三田牛(さんだぎゅう)の生産地、三田。
なんで普通列車ってこうも運行区間が細切れになっているのかしら・・・・いちいち乗り換え、そしていちいち待ち時間。
も~イヤ!
そしてお待ちかねの焼き肉! お蕎麦しか食べていないからお腹空いた~~~