今日は、久しぶりにトンネルクラブの皆様とツーリング。それも、事前に周到に計画されたものではなく、『行こう』と決まったのが前日の20時30分。
それでも4台5名もの人が集まってくれました!
![]() |
・写真の4名+撮影者1名 @西湘PA |
今日のメインイベントは、桜えびを『見に』行くこと。
桜えびは、富士山からのプランクトン豊富な清い水が流れている駿河湾周辺しか生息していない珍しいエビ。そして漁期の中で不定期に行われる漁の翌日に『桜えび干し場』で天日干しされるのです。
このルールを把握していなかった去年は、ふら~っと適当に訪問して何も干していない干し場に撃沈しましたもの・・・・
https://…/2011/04/29/ 廃めぐりツーリング・1日目 ~海岸編~
今年はその漁の有無を毎日確認し続けても、なかなか金曜日に出漁しない・・・・。その日が風が無く、海の濁りが無く、そして翌日晴れの条件が揃わないと出漁しない・・・・
それが今回の金曜土曜に、ようやく成立したのです。
待ち合わせは西湘バイパス、西湘PA。
ここから海沿いを快走~。無線車も2台居るので会話もOK!
![]() |
・海岸沿いを流します。 先頭と最後尾のVFR同士は無線搭載車 |
景気付けのオレンジライン&椿ライン、中速ワインディング。この辺りは速い人たちが沢山居るので、私は端っこの方をノンビリ走ります。
ぐいぐい標高が上がると、涼しい~
![]() |
・箱根大観山から芦ノ湖。すごい青空だけれども・・・・肝心の富士山だけ雲隠れ |
走りはスイスイ~、天気もピーカン。富士山が見えないのだけが残念ですけれど。
そしてもう一つ残念なのがアマチュア無線。会話相手のえぬむらさん機のマイク配線が不調・・・・で、無変調。接着テープ類があれば治るのだけれども・・・・、おっそうだ! 絆創膏が積んであったわ!
無事に修理完了~
箱根峠からは国道1号・東海道をひたすら西進。
![]() |
![]() |
・R1 箱根峠を下って三島の街を目指します | ・三島からかったるい西進 |
下界・三島の街までの峠道はまぁ良いとして、そこから先のR1が非常に眠い・・・・
おまけに綺麗に見えるはずの富士山は、すっぽりと雲に隠れちゃって雲が晴れる気配ないし。 さらに事故渋滞もあるし。
ようやく道の駅・富士。
![]() |
![]() |
・小さい小さい道の駅富士に、立ち食い蕎麦屋さんがビルトイン | ・暑い~ |
暑い~~~~ついさっきまでの、涼しい高原モードはどこへやら。
そして個人的には立ち食い蕎麦を一杯行きたかったけれど、多分この後美味しい御飯を食べられるだろうと、ここはガマンガマン!
そしてここから、富士川を渡れば・・・・やってきました待望の桜えび干し場!
![]() |
・桜色がいっぱい♪ 桜えび干し場 |
うひょ~~~~、やってるやってる! 綺麗だわ~~~!
広大な平野が広がる富士川河川敷。そしてそこにまるで芝桜のように広がる桜えび。さらにバックには富士山が見えるはずが、これだけは今日はダメみたい。
![]() |
・ザンネン~ 富士山が見えない~~~~(泣) |
う~ん、うっとり。
狙いつづけて正解だったわっ!
![]() |
・バイクとさくら 黒っぽいバイクと桜えびの両方は上手く写りません!(泣) |
あっ! 一つ言い忘れていました。
メンバーの中に桜えびが嫌いな人が居ます。だからこそ緊急召集したときの案内メールにも桜えびを食べるとは一言も書いておらず、『見に行く』んです・・・・と。
しかし、この干し場、『えび臭(笑)』がスゴい! 私にはかっぱえびせんのような良い香りにしか感じないのですが・・・・
桜えび嫌いな人は、このえび臭もダメ・・・・!
![]() |
・いい香り~を味わいながらの写真撮影 |
桜えびを干すのは午前中だけかと思って急いで行ったのですが、ちょうど撤収作業が始まったのかな(?)
![]() |
・桜えびのひっくり返し作業 |
いや、お昼頃に桜えびをひっくり返して、表裏の両面を干すんですって。布団ハタキでバシバシ叩いて移動させています。ダイナミック!
これだけ良い香りに包まれてお昼時ともなれば・・・・『ステーキを食べよう!』(←前出の桜えびキライな人)。あるいは『西伊豆に走りに行こう!』(←前出の桜えびキライな人)とか、必死にえび臭からの脱出を訴える人が1名いますが・・・・
そりゃ~『桜えびを食べに行こう!』の流れになるわなぁ・・・・(笑)
![]() |
・R1由比バイパス |
心地よすぎて取り締まりがコワいR1。
そして由比漁協直営の『浜のかきあげや』。桜えびを食べさせてくれる売店といったところ。
![]() |
![]() |
・由比漁港 | ・直営の売店 浜のかきあげや |
桜えびがいっぱいのかき揚げ~♪
![]() |
・桜えびのかき揚げ丼@浜のかきあげや (たしか)¥700円 桜えびが大量にちりばめられたかき揚げ♪ |
ふわ~っと広がる桜えびの香り。サクサクの歯ごたえ。いいね~
一方、前出の人は・・・・何を頼んでも桜えびからは逃れられないので『由比どんぶり(桜えびとシラスの釜揚げ丼)』をオーダーし、桜えび部分を他の人に移植してしまう作戦。
![]() |
・桜えびが2倍の・・・・ダブル桜えびとシラス丼!(?) |
桜えびの補給を受けた人は、なんと桜えび2倍丼! 豪華~(笑)
食後は、日本の動脈が集まる海岸線を望めるサッタ峠で一服しよう。JR由比駅前の桜えび通りを駆け抜けます。
![]() |
・えびぞり!がトレードマークな由比桜えび通り |
この辺りは日本列島の中央を貫く山脈が海岸沿いまで伸びており、いきなり海に落ち込んでいるような地形なので、ここを通り抜けるには海に迂回するしかない。
というわけで、日本の大動脈である東海道新幹線、東海道在来線、東名高速道路、国道1号がここの海岸線に集結しています。
私たちが走る徐々に道が細くなるこの道は・・・・旧東海道。昔は峠越えしか手段がなかったのですね。
![]() |
![]() |
・みかん畑の中を駆け抜けて・・・・ | ・最後は徒歩でアタック |
そんな細い道をアプローチしていくと・・・
絶景!
![]() |
・サッタ峠から見る R1 JR東海道線 東名高速 そして富士山の頭だけ。 |
素晴らしい~ 贅沢を言えば・・・・う~~~、ここでも富士山が見えない!(ほんのちょっと頭だけ見えているけれど。)
それにしても気分が良いわ~~~
写真を見ているだけならばそうでしょう。しかし現実は暑い・・・・
![]() |
・暑い~&食後で胃が重い~ ので日陰でまったり・・・・ |
もう夏になってしまったのではないのか。バイクが心地よい季節はもう終わってしまったのか(?)
い~え、ただ単に食べ過ぎです(爆)
しかしこの暑さはどうにかしたい・・・・というわけで、涼を求めて朝霧高原へ。
![]() |
・いきなり緑あふれる涼しい道 |
ちょっと内陸に入り標高が上がると快適。国道をそれてマイナーロードをリレーするのでさらに快適!
バテていて走行写真を撮り忘れ、気が付けば朝霧高原、富士ミルクランド。
![]() |
![]() |
・富士ミルクランド | ・ようやく富士山が姿を現し始めました |
涼しい~、こうも違うのね。
ついでに体の内側からも冷やすためにソフトクリームを食べましょう。某桜えび嫌いな人も今まで一生懸命耐えてくれたので、大好きであろう(と思われる)ソフトクリームのご褒美を。
![]() |
・イチゴソースのソフトクリーム(正式名称失念) |
その場でイチゴをカットして載せてくれるイチゴソースソフト。
あと、もちろんコーヒー牛乳も。
![]() |
![]() |
・あさぎりコーヒー牛乳 | ・由緒正しい牛乳キャップ |
さすが濃い~ね。そして嬉しい爪でグリグリと開ける紙製の牛乳キャップ。私が小学生の頃は給食が毎日これでしたね。
しかし、某さんはまだまだメシが食べたいらしいのです。(だって~、絶叫していましたよ。メシ~って。)
帰り道方面の八王子周辺の食事処といってもなぁ・・・・ファミレスしか無いし(爆)
ナンダカンダで高速道路を使用せずに下道で。そして山の中にある温泉に寄っていくことに。
なんと薬膳系のお食事にこだわった温泉なんですって。ツーリングマップルにそう書いてあるし。帰り道にちょうど良い場所にあるし。
温泉後には、すぐに高速に乗れる絶妙のロケーションだし。
![]() |
・快走~ 県71富士宮鳴沢線 朝霧高原を突き抜けます |
広角カメラのGRD4で走行中バックショットを撮影すると・・・・遠くが小さく写ってしまう特性がマイナスに働いて、たった2台後ろでもポツんとしか見えない・・・・(泣)
みどり溢れる朝霧高原。そしてこの時間になってようやく完全な姿を表した富士山。
![]() |
![]() |
・高原っていいね | ・ようやくこんにちは。富士山 |
まぁ、富士山&桜えびショットは、また来年だなぁ。
県35、甲州街道と並行して走る快走路。
普段よく使うこの道。そして、普段よく通っている割に『こんなところに温泉なんてあったっけ(?)』と一抹の不安が拭えない・・・・
案の定、途中でミスコース。いや、地図通りにアプローチしているのにたどり着けない温泉。
最後はGPSナビパワー!
![]() |
・ふじの温泉 東尾垂の湯 |
こんなところに!というような秘境感漂う山奥に、とっても綺麗な温泉施設がありました。
しかも温泉セット付きで¥800円。場内も綺麗だし、ドライヤーからブラシに綿棒まで揃っている!
なにここ、スーパー穴場(?) 源泉掛け流しだし、露天風呂もあるし。
![]() |
・コーヒー牛乳 こんどはメイジのやつです。 |
やっぱり温泉の後はこれでしょ。
そしてお楽しみの薬膳料理。
メニューが全部こだわり有るみたい。食材の数がとにかく色々入っていて、彩りも華やか~。どれを食べようか悩んじゃう!
![]() |
・彩り華やかなメニューたち |
中華丼か天ぷらそば、いや・・・・薬膳カレーうどんにしようっと!
![]() |
・薬膳カレーうどん ¥750円 |
カレーを練り込んだ特製麺に、特製カレー。挽き肉ごろごろ、麺もモチモチ。美味しい~~~~・・・・
そのころ、某・桜えび嫌いな人は・・・・別にオーダーされた『川えび』のえび臭に悶絶しておりました。(笑)
しかも、他のどの料理よりも一番先に出てきたのが川えび。
薬膳うどん3色ミックス盛りのトッピングという名目なのですが・・・・
![]() |
・川えびに・・・・薬膳うどん3色ミックス盛り、美容丼、芋ようかん |
どう見てもえび攻撃(?)
この温泉いいかも!
なんたって山梨方面ツーリングの帰りに手軽に寄れるし、食べ物美味しいし。
すっかり閉店まで長居してしまいました。
![]() |
![]() |
・温泉もおしまいの時間 | ・すっかり暗くなってしまいました |
渋滞も完全解消したガラガラ中央道で帰還。距離的には大したことは無かったけれど、イベント沢山、トーク沢山。久しぶりにじんわり走ったなぁ~
皆様、今日一日お付き合いいただきましてありがとうございました!
今日の走行距離: 337.5 [km]