以前から気になっていたお店に行く機会がありました。
https://…/2011/05/25/ スゴい入ってみたいお店! JR渋谷駅のお蕎麦屋さん
駅のホームに鎮座するお蕎麦屋さん。なんだ・・・・普通ジャンと思いきや、屋号は『日清・どん兵衛!』。
そう、あの有名なカップ麺が駅のホームで食べられるお店です。
・渋谷駅山手線ホームにある駅そば屋さん |
よく山手線に乗っていてJR渋谷駅を使う(いや、通過する(?))こともあるのですが、どうも時間が合わず3時のオヤツ時であったり、夜の帰宅時であったり・・・・
しかし今日は13時のランチ時。ようやく機会が訪れたのです!
前回、新宿駅メトロプロムナードに出現した『やきそBAR』のような単発ものではなく、1年以上営業しているパーマネントなお店。
https://…/2012/03/03/ わはは~の訪問 期間限定やきそBAR@新宿駅メトロプロムナード
さて、突入~
・店内にある食券販売機。全部どん兵衛(爆) |
メニューはすべて『どん兵衛』。価格も全部¥200円均一で、全国のどん兵衛が食べられるし、¥100円でオニギリを追加することも出来ます。
私は何にしようかな・・・・
・物凄い種類があります。同じどん兵衛でも西日本版・東日本版・北海道版 |
『鴨そば』の文字に惹かれて即決!
カウンターに食券を提出すると、スグに目的のカップ麺にお湯を入れて手渡され、ついでに3分計時用の砂時計も渡され、確実な食べごろを逃さない仕組み。
・店内の調理カウンター・・・・カップ麺が山積み(笑) |
しかし私のは・・・・なんと電子レンジ調理のニュータイプだったらしく、『電子レンジで調理するので6分ほどお待ちください。』と番号札を渡されました。
う~む・・・・
待ち時間はヒマなのですが、(立ち喰いではなくイスに座って食べることができる)カウンターにはオリジナル漫画が置いてあり、時間を潰せます。
・待ち時間には特製の店内専用漫画が! | ・どん兵衛太物語!(?) |
それにしてもこのお店、結構お客さんが入っています。
確かにヘタに勝負してハズレを引くより、大当たりはないけれど確実で、そしてリーズナブルなカップ麺という選択は(たまには)悪くありませんね。
・ニュータイプ! 電子レンジ専用どん兵衛にしてみました。 |
そして6分が経過する頃、店員さんがわざわざ持って来てくれました。
さぁオープン!
・お湯調理とは異なる透き通った麺 モチモチしています! |
スープは食べる直前に投入した『液体スープ(?)』の成果、ものすごくコクがあって美味しい!
そして電子レンジ調理なのか、アツアツ!
特殊な麺もなかなかいい!
だけれどね・・・・
具や麺が豪華になった反動で、恐ろしく少ない麺・・・・ランチにこれ一つじゃ夕方までもたないわっっ!
【手抜き期間中の減力日記です。】手抜きの理由は・・・・4月5日の日記をどうぞ。 https://…/2012/04/05/ 論文モードスイッチ! ~手抜き宣言~