先日、駅そばにフィーチャーした日記を書いたら、いろいろ情報を頂きました。
https://…/2012/02/03/ 駅そばクエスト
折角だからもう一度フィーチャーしてみましょう。
まずは先日と同様、JR八王子駅改札横にある『いろり庵きらく』。
![]() |
・いろり庵きらく@八王子駅改札横 券売機の上のの広告が気になる・・・・ |
蕎麦ばっかり注目してしまいますが・・・・・、ちょっと前から『武蔵野うどん』の広告が気になっていました。
![]() |
・武蔵野うどん |
駅そば店では見たこと無い『太いざるうどん』タイプ! どんなのかすごく気になる~。
超当たりなのか、いやいや駅蕎麦クウォリティーなのか(?) 値段も強気な設定なので、いままで残業帰りで自主的に食べる(?)場合は月見そばが多かったのですが、今日はこの『武蔵野うどん』を攻めてみることにします。
肉ねぎ汁うどん、¥580円。
![]() |
・肉ねぎ汁うどん ¥580円@いろり庵きらく八王子 |
おぉ~~~~、ビジュアルはかなりしっかりとした、太いうどんが出てきました。
しかも、茹でた後にキチンと水で締めてあり、うどんのコシを楽しませようとしているみたい・・・・
妙につやがあり、テカテカしている平打ちのうどん。
![]() |
・ずいぶんとしっかりしたうどんです。 しかも結構な量がありそう~ |
お~、最近の 駅そば 駅うどんはしっかりしているなぁ~
では、さっそく食べてみましょう。
![]() |
・具沢山なつけ汁 |
ん・・・・、確かにコシはある! モチモチ麺!
でもなんか変だなぁ・・・・
気になるので後日もう一回。今度は『きのこ汁うどん ¥580円』に『麺増量オプション ¥120円』も追加。
![]() |
・きのこ汁うどん(麺増量オプション) ¥700円@いろり庵きらく八王子 |
すげぇ~。すげぇうどんの量です。
さて、ずずず~っと食べてみました。
全部食べ終わる頃には、お腹一杯! 最後のほうは若干きつかった量です。
さて、今日も違和感・・・・
どうも味がしないんです。どう見てもうどんだし、モチモチ感とコシもあるのですがね。
なんだろう、まるでこんにゃくのような撥水性能(?)を発揮して、水分を一切吸わないのかつけ汁の威力半減・・・・ なんか不思議なうどんです。
所変わって信州は長野県・塩尻駅
続いて、こちらもコメントで情報を頂いたJR塩尻駅の駅そば。中央東線と中央西線の乗換駅なので、時々利用するのですが、いっつも違和感オーラに包まれているこの駅そばを見逃すす訳にはいきません。普段の出張時にしっかりと写真だけは撮ってあります。
![]() |
・JR塩尻駅の改札内 |
上の写真は改札内の乗り換え通路の通路なのですが・・・・、改札横にはぶどうワインの樽をイメージした『塩尻駅』オブジェ。そしてコンビニニューデイズ。さらに奥には小さく『そば処』の看板。
このなんとか目立とうと頑張っている看板につられて近くまで行ってみると・・・・あれれっ(?)
![]() |
・そば屋はどこ(?) |
ゴシゴシ・・・・私の目が変なのかなぁ(?) コンビニしか無いじゃん!(?)!(?)
そば屋がないじゃん。
さらに近寄ると・・・・えっ・・・・
![]() |
・塩尻駅のそば屋 |
うそ~~~~! すぐ脇のエレベーターの大きさと比べると、その大きさは一目瞭然。小さい!
出張の荷物を持ったままだと、この入り口を通るのですら難しい!
『"そば処"の看板のほうが幅がデカい』という・・・・(おそらく、近年のバリアフリー法で後からエレベーターを無理やり作ったからこんな事態になってしまったものだと思われますが。)
そして、このなんだか恐怖すら感じるこの扉。た~さまは開ける事が出来ませんでした・・・・(←ヘレれっっ!)
実はこの駅そば屋さん、改札内からのアクセスはこの狭い扉しかないのですが、改札外にある待合室からは超一等地のアクセス!
![]() |
・改札外の待合室からみたおそば屋さん |
さすが信州。葉わさびそばとか、なんだか美味しそうなラインナップ。そして車内に持ち込むことも可能な嬉しい配慮もあります。
ちなみに、待合室側から見た写真の左側、茹でるザルみたいなのと、その奥にある巨大な冷蔵庫。その左側に例の『極小扉』があるので、向こうから入ると食べるスペースも1人か2人ぐらいしかないんじゃないかしら。
地元の人以外がこの駅を利用するのであればおそらく特急列車乗り換えの待ち合わせ・・・・片道100km超の乗車券を所持しているでしょうから、一旦途中下車して改札外の待合室から利用するのがよろしいと思われます。
肝心のお蕎麦は・・・・私まだ食べていません! こんなに駅そばにフィーチャーした日記を2回も書くとは思ってもいなかった先見の不明・・・・(爆)
今度出張に行ったときには立ち寄ってみます。
駅の外になっちゃうけれど、おまけで富士そば@八王子
比較的駅の近くにある『富士そば』。ここもササッと供食してくれる高回転率を狙うお店で『生そば』らしいので、一度食べてみることにしました。
食べたのはずいぶん昔なので、写真も古くて今やゴーゴーカレー八王子スタジアムが入る前のラーメン屋が健在な頃。
![]() |
・富士そば@八王子駅北口出てすぐ |
その日もやはり大阪出張帰り。ヘトヘトになって八王子に着いた時、ちょっと小腹が空いていたので何か軽く食べようと、初の富士そばへ。
確かに看板にも『茹でたて生そば』と書いてあります。
カツ丼とかサイドメニューもあるのですが、ここは王道で月見そば。
![]() |
・月見そば@富士そば八王子 |
終了~
まったくコシの無いそば・・・・
やっぱりここだね 長田本庄軒@立川駅
やはり無難に美味しいココ、長田本庄軒。
前回はかき揚げそばだったので、今回はシンプルな駅そばにしてみました。
![]() |
・駅そば ¥280円 |
モチモチの中華麺。麺自体にしっかりと味がする~。関西風のだしの効いた汁。そして天かす。いいねぇ~
麺は気合入れて店内で製麺して、店内で茹でて出してくれるのですが、かき揚げ天ぷらは・・・・
![]() |
・店内に無造作に置かれたかき揚げ天ぷら |
かき揚げ天ぷらパック(?)をポイッと載せるだけ。
さすがに普段は焼きそば専門店だから『フライヤー』設備が無いからソコまで求めるというのは酷というものです。