電源ポッド、その後の情報です。

北海道キャンプツーリングといったロングツーリングの時向けに装備した、完全防水BOX・・・・その名も電源ポッド。中身はAC100Vインバーターから引っ張ってきたコンセントのみ。

https://…/2011/11/20/ 電源ポッドの検証
https://…/2011/11/12/ 電源ポッド取り付け加工
https://…/2011/11/04/ ついに!ようやく(?) 電源ポッド改良に向けて
https://…/2011/09/07/ 続・新型"電源ポッド"考
https://…/2011/09/05/ 新型"電源ポッド"考

2~3泊以上のロングキャンプツーリングを経験された方ならわかると思いますが、デジタルデバイスを持ち歩いていると、どうしても定期的な充電が必要なのですが、キャンプ場に電源などありません!
走行中に、天候に左右されることなく充電したいのです。

f:id:vfr750f2:20120214194556j:plain
・リアキャリアの後方に設置された『電源ポッド

そこで装備した電源ポッド。米国ペリカン製のタフな防水ケースをボルト穴加工して固定しています。


そして、訓練((?))のために、日頃のツーリングでも使用して、問題点をあぶり出し、改善をしていきます。
こういうのって、時々しか使わないと、本運用の時に全然使い物にならないなんてことがよくあります。
先日の千葉房総半島ツーリングのときも、麻綿原高原の林道進入時など、ツーリングマップルが頼りにならない縮尺の領域では大活躍!


さて、日頃の使用による問題点とは・・・・

1.ケース開閉のノッチが非常に固い!
これは、防水密封するための圧力をかけるためなのか、アメリカ人の大雑把さのなす技なのか、ケース開閉時に指が痛くなるほどなので、ヤスリでラッチ部分の凸部を削りました。


2.容積
やはりちょっと容積が小さいなぁ・・・・。しかしケース自体がコレ以上大きくなると、本来積む荷物スペースを潰しかねないのでコレが限界。
となれば、パズルのように機器を押し込むしかない!


押し込みたいのは・・・・
1.単三乾電池の充電器→GPSロガー用
2.デジカメの電池充電器
3.スマフォ用USB充電器→充電中はスマフォ本体も格納
4.携帯電話用充電器→充電中は携帯電話本体も格納
と、結構かさばるのよね~。


そこで、相対的に容積を減らしたいのはコンセントタップ。容積だけでなく、その形状も非常に重要!
ところが、市販のコンセントタップって意外とデカいんです。省スペースの為のラインナップというのがほとんどない!

f:id:vfr750f2:20120214194557j:plain f:id:vfr750f2:20120214194558j:plain
・コンセントタップ売場 ・ケーブル分岐型もあります

というわけで、最近は行く先々でコンセント売場を眺めるのが習慣に(笑)
いろいろ探して、今のところ候補に残留しているのが『無印良品』の延長コードシステムなるシリーズ。

f:id:vfr750f2:20120214194600j:plain f:id:vfr750f2:20120214194559j:plain
・無印良品のシステム ・コンパクトなタップ

なんたって容積がコンパクト! さらにシリーズによってはUSB給電機能付き!
コンパクトタップへ給電するケーブルも結構コンパクト。最悪ここは圧着端子に変えてしまえば良いし~


というわけで、試しに購入してサイズ合わせしてみました。

f:id:vfr750f2:20120213204756j:plain
・ジョイントタップ 5個口

確かに容積は小さくなったけれど、コンセントの配置が直線的で良くない・・・・
世の中にはタップを廃して分岐ケーブルなるものも売っていますが、プラグ一つ一つが大きめなので、配置の自由度向上のメリットがトータル容積だとデカくなっちゃうデメリットでスポイルされちゃう。


100均で見つけたタップ、3分岐するのですが、見た目は2口しかない・・・・。そう、1つは裏面にあります。

f:id:vfr750f2:20120214194601j:plain f:id:vfr750f2:20120214194602j:plain
・100均で見つけた3分岐タップ ・表と裏で分岐しています

そうそう~こういう発想よ! こういう考え方の商品がいっぱい出てこないかなぁ・・・・

https://…/2012/03/06/ 電源ポッドの苦悩