子供の頃、夏休みなどおばあちゃん宅に遊びに行くと連れて行ってもらった銭湯。(おばあちゃん宅に風呂は無く、数日に一度の銭湯が当たり前だった。)
近所には2件の銭湯があり、代わる代わる通っていました。
この時に覚えた(?)のがお風呂上りのコーヒー牛乳。おそらくココに住んでいて生活の一部としての『銭湯』ならば飲ませてもらえなかったでしょうけれど、私の場合はたまのお休みに遊びに来た時だけなので、お手軽なアトラクションの一つみたいな感覚。
そしてもう一つが・・・・
![]() |
・ケロリン桶 |
黄色いプラスチック製の『ケロリン』洗面器。
2件の銭湯ともこの洗面器だし、緑色のイスだったので、これ銭湯のグローバルスタンダードだと思っていました。
時は変わって私が大人になり、温泉や銭湯に行く場面になってもこの『ケロリン』に出会うことは稀。逆にコレに出会えると『懐かしい~』とテンションが上がってしまうのです。
この桶、てっきり非売品かと思っていたのですが、とある温泉では・・・・
![]() |
・売店コーナーに『ケロリン桶』がっ!!! |
売店にケロリン桶が置いてあり、個人で買えるのです。
しかもなに(?)(?)(?)『関西版』と『関東版』って!!!
後に調べたら、関東と関西で桶のサイズが違うんですって!
へぇ~、へぇ~、へぇ~!