今日は、トンネルクラブの皆さんとお花見ツーリングに行ってきました。(えっ!(?)と思いますが最後までお付き合いください。)
本当は今週末の日曜日の予定だったのですが、天気が崩れる予報が出ていたので急遽日程変更したので、参加者は私とゴトエミさん2名。
私は集合時間を1時間間違えて・・・・八王子を出発(爆)。国道16号を北に走り、集合場所のマクドナルド笹井店。
・ホットドッグとコーヒーのモーニング |
時間をつぶすアイテムは・・・・、ツーリングマップルのみ(泣)
時間どおりにゴトエミさん登場。(あたりまえか。)と思ったら、もう一人、あつおさんもこちらに向かっているというので、もう一度コーヒーブレイク。
さぁ全員集合、出発だ~!
・驚! バイクが変わっている! |
・・・・と思ったら、バイクにまたがってさぁ出発というドンピシャのタイミングでえみさんとまふさんも登場! わざわざお見送りに来てくれたんですって!(←ゴメンナサイ、肝心の写真が無い!)
次の休憩場所、"道の駅あしがくぼ"まではR299をフルメンバーでコンボイ走行。
・唯一きちんと撮れていた写真。今日のフルメンバーがナントカ写っています! |
今日はピーカンっっっ!って天気予報のお姉さんが言っていたのに、現実はイマイチな天気・・・・orz
天気はイマイチですが、バイクの乗るのが鈴鹿HMS合宿ツー以来3週間ぶりな私。この間練習したことを思い出しながら丁寧にコーナリングを楽しみます。
・R299を道の駅あしがくぼに向けて |
なんか左に比べて苦手だった右コーナーが、以前より無駄な力が抜けてスイスイ走れているような気がします。
ピークの正丸峠の下を長大トンネルで抜けると、いよいよ秩父の街。
・正丸トンネル |
今日・木曜日は祝日ですが、明日も休みを取って木曜~日曜まで4連休になる人が多いからなのかしら(?) なんか車が多いような気がします。
ペースはまったく上がらないまま、第二集合場所"道の駅あしがくぼ"に到着。
・道の駅あしがくぼ |
う~、お腹すいた~・・・・(←ついさっきマックでモーニングしたのに(?)(?)(?))
すご~く食堂コーナーのお蕎麦に惹かれているけれど、今日のお昼はお蕎麦の予定だからグッとガマン!
えみさんまふさんはココでお見送りUターン・・・・(泣) がんばってね~
さて、バイク三台で桜山公園に向かいましょう。
突然快走路!
秩父・芦ヶ久保からは県道11号にスイッチ。突然ガラガラ!
4連休初日と諦めかけていたのですが、スイスイ~。やっぱりこうでないと!
・県11 たぶん渋滞しているR140のバイパス 程よいクネクネ | ・スイスイ~ (私のジャケットと紐が写り込んじゃった!) |
途中にはコスモスが咲き乱れていたりするし、適度にカーブもあるし、いいねぇ~。
ポツポツとほんのちょっとだけ雨も降ってきましたが、なんとか持ち直しています。ふぅ~・・・・
県13にスイッチして桜山公園にアプローチしますが、この道も楽しい~
・県13 プチ峠越え 距離は短いけれど、ここもワインディングが気持ちよい道 |
楽しい道を抜けると群馬県突入。もう桜山公園はすぐそこです。
この辺りまで来ると既に景色に異変が! いきなり春景色になります!
・えっ!(?) この時期に(7部咲きぐらいの)桜が見られるとはっっっ!!! |
えぇぇぇぇ~~~~~、ナニコレ!(?)
今は11月で紅葉が始まろうというこの季節に、道端の桜の木が開花している!
・目を疑ってしまいます! 本当に道端に桜が咲いていますよ! |
偶然この木だけが季節を間違えて咲いちゃった・・・・というわけではなく、この辺りの桜の木は冬桜という種類で毎年2回も花が咲くんですって!
知らなかった~
7,000本の桜の木 桜山公園・前編
桜山公園。『山』の公園なので、ラスト数キロは急登坂。
・登坂は辛そうなバイク | ・ダイナミックな寝かしこみ |
そして到着しました、桜山公園。
・冬桜 春と冬、年2回もお花見が出来るんですって! |
春にももちろん花が咲くんですけれど、冬にも花が咲く桜の木が7,000本もある公園。もちろんその隣は紅葉。
さぁさっそく桜を・・・・アレ!(?) (←冗談です。)
・まずは買い物らしい・・・・ もうりんご買ったの(?) 早っ! |
さすがレディース、まずは買い物。
ココに来るまでの登坂の途中も、みかんが実った木々や、りんごが実った木々があって、桜山公園の駐車場ではいろいろ出店(?)で売っています。
わたしもちょうど良い機会だからオツマミの生しいたけ ¥300円をゲットしておきました。
・オツマミの生しいたけと、駐車場代立て替えた代わりの"りんご" |
よし、これでツーリングから戻っても美味しいお酒が飲めて幸せだ!(爆)
さぁ今度こそさっそく桜を・・・・アレレ!(?) (←重ねて冗談です。)
・まずは腹ごしらえらしい・・・・ 手打ちうどんの『やまぶき』さん |
今日は暖かくなるはずだったのに、意外と気温が上がらずに、やや寒いといったところ。
温かいうどんがありがたいねっ。(←すっかり蕎麦モードだったのに、蕎麦屋さんが無い~~~~)
でもその前に、この辺りはこんにゃくも名物なので、舌鼓。
・みそこんにゃく |
自宅近くのスーパーのこんにゃくでは楽しめない弾力です。
そしておうどん。
・なめこうどんに、豚キムチうどん(だっけ(?))、やまぶきうどん(だっけ(?)) |
湯気がほかほか~
さすが手打ち。しっかりしたうどんで体が温まりました。太さが一本一本微妙に異なるのも手打ち麺だからこそ!
7,000本の桜の木 桜山公園・後編
さて、今度こそ桜のお山に登りましょう。標高差30m~50mぐらいかな(?)
・おぉ~、秋だねぇ~。綺麗に色づき始めていますよ。 |
当然紅葉の時期ですから、あちこちで木々が色づいていて、コレも美しいのですが・・・・・
うそっ!
・桜が咲いていますよ~!(まだちょっと時期が早かったけれど。) |
信じられない~、山のあちこちにある桜の木々が一斉に咲き始めています。
残念ながら満開はもうちょっと先になりそうなので、まだ3分咲きぐらいかな(?) それでもこの桜色はすばらしい~
・桜の向こうには紅葉 ものすごい絵だなぁ! |
ライトアップも今日から12月までやっているとのことなので、ひょっとすると今月末ぐらいが満開の時期なのかも。
いや~、まだまだ知らない光景ってあるものだなぁ。ちょっと感動。
山頂へは・・・・
・階段200段超! |
だいぶ階段を登る必要があります。
観光重視型ツーリングが好きな私はこんなのは朝飯前。最近ジムで鍛えているし歩くことは苦にならないの。
・山頂からの眺め。この山だけ桜色です。 |
この山一面に桜が植えられているので、他の山々とはまったく違った景色。
今回写真を撮り損ねたけれど、駐車場の回りとかも全部桜の木。まだつぼみの状態だったのでうっすら赤い色をしていましたが、もう少しすると開花することでしょう。
ちょっと脇に逸れると、こんな手入れされた庭園もありました。
・お手入れされたミニ庭園(見本庭園ですって。) |
いや~~~~キレイ!
絶妙な色加減の木々たち。コンパクトデジカメだとこの淡い色たちをうまく再現できない~~~~ orz
・庭園を望む |
昔の人はこんな庭園を眺めながら一日を過ごしたんだろうなぁ。今みたいにテレビやラジオ等の娯楽があるわけではないけれど、それはそれで贅沢な時間の使い方だったに違いない。
あぁ~。まったり。
後半戦
さて、戻りますか・・・・。
しかし、まるっきり同じコースを戻るのもツマラナイし、国道は流れが悪い可能性が大きいので、林道を走ることにしましょう。目標は『奥武蔵グリーンライン』。
しかし林道の入口がわからない・・・・ツーリングマップルの縮尺では全然あてに出来ない場所を曲がる必要があるのですが、別に目的地に急いで移動するわけではありませんから『みんなで迷いに行こう~』的なノリで、正解なのかわからない道に入っていきます・・・・
・だんだん道が怪しくなっていく林道 |
結構走れる道で、ある程度は調子よく走っていたのですが、う~む・・・・
・あっ、ダートだ!! |
途中からダートに。
おいおぃ~、引き返すか(?)
休憩を兼ねて道端にバイクを止めてア~でもないコ~でもない・・・・。
すると偶然一台の乗用車が私たちの進行方向に向けて通り過ぎていきます。
『バキバキっ・・・(←ダートの石を踏んで走る独特の音)』
『バキバキっ・・・バキバキっ・・・バ。(静穏)』
あれっ、向こうで音が止んだよ(?) このダートそんなに長くないんじゃないの(?)
・水を得た魚のようにダート偵察に。さすが~ |
何のことはない・・・・ちょうどコーナーで見えなかったのですが、50mほどで舗装路に戻ることが解ったので、さらに進みます。
ただし、先ほどリンゴを買ってしまったので、派手に運転するとリンゴがパニアケースの中で暴れてしまいボコボコになっちゃうから程々に(笑)。
ずーっと釜伏峠という所を目指しているのですが、道しるべは一切無し! 分岐がいくつかあっても適当に進みます。(←峠って言うぐらいだから標高が高いところだろうと、とにかく上を目指します。)
しかし、しばらく進むと・・・・
・四差路にぶつかりました。 |
う~む・・・・惜しい四差路。ツーリングマップルだと『釜伏峠は五差路』だし、しかもそのうちの二つは県道のはずなんだけれども・・・・
な~んにも目印無し!
・目印、あることはあるけれど錆びていて役に立たない! |
ここでも道端にバイクを止めてア~でもないコ~でもない・・・・。ついでにリンゴチェックしても問題なし!(爆)
しばらくトークしていたら一台の観光客っぽい車がやってきたので・・・・多分コッチが栄えている県道のほうだろうと、またしても適当にGo!
・たぶんコッチだろう・・・・ |
もう完全に現在位置をロストしていますが、こんな風にあちこち迷いながら手探りで進むのもまた楽しい。
モ~モ~ハウス&め~め~ハウス&ミルクハウス
先ほどの分岐チャレンジは全部正解だったみたいで、目的地の秩父高原牧場に到着~。
・相変わらず絶景の秩父高原牧場 関東平野/東京方面を望む |
さっそく動物でも見学しようかしら・・・・残念ながらちょうどお食事の時間らしくて人間には興味を示してくれません。
・め~め~ハウス | ・牛さんはお食事に夢中です |
せっかくにここに来たのですから・・・・
・ソフトクリーム@ミルクハウス |
肌寒いけれど食べておきましょ、ソフトクリーム。濃厚だし、なんか温度も高めのソフトクリーム(?)で、そんなに寒くならないで食べることが出来ました。
お買い物ついでにめ~め~ハウスを探索。
・ここでも美味しそうな野菜等がいっぱい | ・鮮やかな唐辛子も美味しそう~ |
時刻は15時おやつタイム。め~め~ハウスでは適当に調理もしてくれるんですって。
・三時のおやつにちょうど良さそうなのがずら~っ |
一人では食べきれないけれど、三人いれば何でも出来る!(?)
・味噌イモ天ぷらでブレイク | ・すぐ隣ではめ~め~でブレイク(?) |
いつでもお蕎麦を食べられるようにランチを少なめにしていたのが裏目に出て、既にお腹ペコペコなのでイモを食べてしまいました。
このイモ、ものすごくお腹に溜まる! お腹パンパンでもう食べられなくなっちゃいました! 誤算!
・まったり秩父高原牧場 |
はぁ~、まったり。
奥武蔵グリーンライン
時刻はもう午後4時前。最後にクネクネ! まずは県道11号/定峰峠アタック! 中速タイトが連続する峠!
・県11定峰峠アタック 日没が近い! | ・最後のほうでトラックに捕まる! |
肝心な所は走るのに集中してしまい写真無し! トラックに捕まってがっかりしている場面しか絵がありません。
そしてピークの定峰峠で針路変更、いぇぃ~奥武蔵グリーンラインへ!
・落ち葉いっぱい秋いっぱい! の奥武蔵グリーンライン |
もう日没が近くて薄暗いので、走行しながらの撮影はシャッタースピードが遅くなり全部ブレてますが、なんとか使い物になるヤツを掲載。
さすがにこんな道、バイクとよほど好き者の乗用車しか来ない(結局自動車は1台しか来なかった。)ので快適~
でも・・・・リンゴには最悪だなっ(笑)
右に左にワインディング。低速コーナー楽しいな。
・延々と続く林道 |
所々で乾いた砂が浮いているところがあるのでガッツリではありませんが、そのぶんリラックスしてゆったり流して走ることが出来ます。
秩父高原牧場を出発して約1時間、他に車に邪魔されず、ひたすら低速コーナーを走り抜ける気持ちよさ!
・オールクローズの不動茶屋で休憩 リンゴチェックは・・・・OK! |
不動茶屋での休憩はちょっとまったりしすぎて、ヤバい暗くなってきた・・・・
もうちょっとで林道も脱出できるかな(?)
な~んて思っていたのですが、後から地図で確認すればまだ半分しか進んでいなかった・・・・ orz
おかげで途中で完全に日没してしまい、真っ暗な林道をイマイチ明るくないヘッドライトを頼りに、乾いた砂にビクビクしながら脱出してきました。
最終解散ポイント、JR高麗川駅近くのコンビニ。
・ほっと・・・・コンビニ | ・真っ暗な林道を走り抜けてきました |
ふぅ~、たいして距離は走っていないけれど、みんな『今日は結構走ったような気がする~』と、まったりしながらもガッツリ気分が味わえたツーリングなのでした。
みなさま、お疲れ様でした!