紫外線でやられてみっともない状態になっている、愛車のバイクVFR750F(RC36)のスイッチボックスの樹脂部品。
新しい部品に交換するという手段を絶たれた今、現状の部品を大事に使うしかありません。
https://…/2011/09/16/ 欠品していた純正部品『右ハンドルスイッチボックス』がようやく納品
そこで、コツコツと準備してきた『スイッチボックスぴかぴか作戦』を、連休最終日の夕方に開始なのです!
https://…/2011/09/13/ スイッチボックスぴかぴか作戦★アーマオール購入
https://…/2011/09/14/ スイッチボックスぴかぴか作戦★スポンジとか購入
左右両方のスイッチボックスが劣化しているのですが、まずは試しに右ハンドルスイッチのみで試してみることにします。
分解して風呂場に持ち込み・・・・
![]() |
・風呂場に持ち込んだ右ハンドルスイッチ(の一部)と、アーマオールその他 |
おっと、その前に劣化した状態を目に焼き付けておきましょう。コチラが処方前のひどい見た目です。
![]() |
・処方前の劣化した部品 |
ではまず、メラミンスポンジに水をつけて、ゴシゴシと擦ります。
![]() |
・メラミンスポンジで擦って磨きます |
しばらくするとメラミンスポンジがボロボロになってしまったので、二つ目投入~
もともとサイコロキャラメルみたいな小さなサイズのスポンジがたくさん入っているタイプなので、ジャンジャン使おう~!
続いて、アーマオール噴霧~
そして3つ目のメラミンスポンジで、満遍なく擦り込んでみよう!
![]() |
・アーマオールとともに磨きこみます |
ゴシゴシ・・・・何度か繰り返し、樹脂の奥深くに入り込ませるかのように丹念に・・・・
締めに、かめやん観光さま教えてもらったパック作戦。クッキングペーパーにたっぷりとアーマオールを吹き付けて、スイッチボックスを包むことを2重にします。
![]() |
・たっぷり潤ったクッキングペーパーで包みます |
最後にサランラップで包み、水分の蒸発を阻止!
![]() |
・外周をサランラップで包む |
よ~し、処方完了。
どうせ平日はバイクに乗らないので、次の週末付近までこのまま寝かせてみます。
どうなるか楽しみ~~~