この間の日曜日に開催された、ツーリング仲間とのクリスマスパーティー。私はたいしたプレゼントを持っていっていないのに、センサー付き防犯センサーライトを頂いてしまいました。
https://…/2010/12/19/ 劇団四季 マンマ・ミーア! & トンネルクラブ忘年会2010
![]() |
・もらい物のセンサー付き防犯ライト ハロゲン150W |
う~ん、ハイパワー。VFR750F(RC36)のヘッドライト45Wの3倍以上もあるわっっ!!
防滴構造で屋外に取り付ける前提の製品なのですが、そんなに都合よい場所に屋外コンセントが無いので、遠い場所から延長してくる必要があります。
実は、常々バイクの常置場所にコンセントが欲しかったんだぁ~。バッテリーの充電をしたりするのにとっても都合が良いので、この機会に電気配線をしてしまおう!
とはいうものの、さ~て、どうするかな・・・・
短期間設置するなら電工ドラムでケーブルを延ばせばよいのですが、恒久的な設置となると防水やら紫外線による劣化や機械的ストレスに対する保護などが必要になってきます。
電気工事士の領域っぽくなってきました。自宅のコンセントからタダ単に電源を引くだけなので工事資格は不要ですが、一応それっぽく施工しておかないと怖いので・・・・
金属配管は接地が必要になってくるので樹脂製のVE管(硬質ビニル電線管)で保護して、自宅裏の勝手口付近にある屋外コンセントから約6m引っ張り、バイク置き場付近に防水コンセントを設置しよう。
防水コンセント自体を設置するスペースが無いので(家に壁に穴をあけるのはちょっと・・・・)なので、防水ボックスを設置して、漏電ブレーカーも準備しよう・・・・
そんな構想を固めたら、近くのホームセンターに価格帯の偵察です。
![]() |
![]() |
・八王子のホームセンター ムラウチホビー | ・配管売場 写真は水道用VP管 4m定尺は長すぎる! |
写真は電気配管用のVE管ではなく、水道用のVP管。定尺の4mはやっぱり長い! バイクに積めない(爆)からもって帰れない!
切り売りしてある2mのやつでも搭載は無理だな・・・・
今日は引き返して、改めて通信販売でオーダーすることにします。