携帯電話を買い換えると、ついつい手を出してしまうアクセサリー類。
今回もとりあえず買ってしまいました。明日から我が町・八王子にビックカメラがオープンするというのに、立川のビックカメラやアマゾンで・・・・(爆)
![]() |
・液晶保護シートとUSBケーブル |
まずはおなじみ液晶保護シート。
最初は買うつもりが無かったのです。使っていればいずれは傷つくものだしね・・・・
しかし、あのシートの目的は『指の滑りを良くする』という効果もあると知り、決意。だって~、液晶面が指紋でべたべたになるから、手を石鹸で洗い油分ゼロにしてから触ると・・・・キュッキュと引っかかって操作しずらい!
多少は油分があった方が都合がいいみたい。う~んこのジレンマ!に悩み始めていたところだったのです。
![]() |
・保護シートを貼り付けました |
上手く貼れました。指の滑りがスムーズになり、良い良い!
充電ケーブルは、1つは会社常置用。
毎日1本を常に持ち歩く作戦だと、必ず置き忘れたり宿泊出張時に持って行くのを忘れるので、自宅に1つ、会社に1つ、そして仕事鞄に1つを常備しておけば忘れようがないのです~
![]() |
・さらにもう一本USBケーブルを購入 |
前のアドエスの時もそうだったのですが、Windows Mobile機って単純にUSB端子から充電しようとしてもダメで、PCと通信させる(Active Syncやマスストレージ)か、充電デバイスであることを認知(USB仕様にて規定されている。/データ端子をショートさせる。)させないとダメなのですが、市販のUSB充電器ってこの規定を無視して単純に電力をかけるものがほとんど。
![]() |
![]() |
・スイッチ付きのUSBケーブル | ・充電中 |
そこで、ケーブル側でデータ端子間をショートさせるスイッチが付いたケーブルを鞄に入れて持ち歩き、出張時も持ち歩きます。
これなら1本で充電/通信の両方に使えるから便利なのです。