でっ き る かな♪ でっ き る かな♪
ちょっと前の日記に登場した『できるかな(?)』。
https://…/2010/09/16/ できるかな(?)
アルミ板を切り取ったり折り曲げたり・・・・なにやら謎の加工していましたが、実はこういうことだったんです。
・なにやら四角い箱が登場! | ・未来予想図 |
四角い箱はMP3プレーヤー。これを固定するためのステーを作っていたんです。
そして、ちょっと前に手芸屋さんで買ってきたマジックテープを双方に取り付ければ、完璧!
・マジックテープの登場~ | ・こんな風に貼り付けておきます |
これで簡単に取り外しが可能になります。
さてさて~、ステーはどこに付けるのかなぁ~
・バイクに取り付け完了~ |
愛車のバイクVFR750F(RC36)の左ハンドル付近に取り付けます。
たいした荷重がかからないので、ブレーキフルードリザーバタンクに弾性接着剤で固定しています。
せっかく外部音源接続可能な多機能アマチュア無線機、FTM-10Sがあり、かつ外部接続端子も左ハンドル下の接続ボックスまで引っ張ってきているのに、いままではタンクバッグ内にMP3プレーヤーを入れて、ケーブルでだら~んと繋いでいたんです。
すると、早送りや巻き戻しは出来ないし、1時間経過すると勝手に電源落ちる(切断忘れ防止機能)し・・・・、ガソリン入れるときについケーブル繋がっているのを失念してタンクバッグをどけようとしたら、引っ張られるし・・・・
そこでタンクバッグと分離して、長さもちょうど良いケーブルも自作して、スマートな環境が出来上がりました。
・実際の使用風景 |
実は昨日のテストランで、低速ワインディングや中速ワインディング。果ては高速道路巡航までこなして来たのは、このステーとMP3プレーヤーが横Gや風で飛んでいかないかもテストしていたのです。
後は・・・・MP3プレーヤーの中に入れる曲選びか・・・・。あんまり歌知らないんだよなぁ・・・・(爆)
ちなみに、こんなに良いMP3プレーヤーだと水没した時に勿体無いので、秋葉原で¥980円で安売りしていたプレーヤーを購入し、ちょうど良いステーとしてキタコ製の¥630円のをチョイスしたんです。
この値段なら、雨で水没してもまた買えばよい・・・・
でも、さすが中国製。ノイズがひどくて聞くに堪えないし、右チャンネルなんて最初から死んでいるし・・・・液晶は上下左右反転して鏡像表示されるし・・・・
"品質"って概念あるのかなぁ。泣く泣く諦めて手持ちのMP3プレーヤー使用にスイッチ、ステーもイチから作った次第なのです。