自作LEDテールライトユニットVer.2 最終実装作業

愛車のバイクVFR750F(RC36)に、自作のLEDテールライトユニット(2代目)を取り付ける作業のお話しです。
なんかこの勢いなら、お盆休み中にデビューできそうな気がしてきた・・・・。そう思う(ゴールが見えてきた)と果然やる気が出てきます!


さて、前回作業で土台上部の枠が出来たので、この枠の内側に構造物を浸入させないようにして補強していきます。
といっても、0.5mmプラ板で隙間を塞いだら弾性接着剤で全体を固めてしまう作戦なんだけどね・・・・

f:id:vfr750f2:20100813200624j:plain f:id:vfr750f2:20100813200625j:plain
・プラ板を立てて隙間を埋める ・接着剤を流し込み補強

隙間に弾性接着剤を流し込み、全体がとなって構造物を支えるのです。そして弾性接着剤の弾性と質量で高周波の振動をLEDに伝えないという役割も持たせます。(本当に効果があるかは疑問だけれど。)


さぁ、強固な土台が完成したら、いよいよLEDユニットを接着します・・・・さぁどうだ!!(?)(?)

f:id:vfr750f2:20100813200626j:plain f:id:vfr750f2:20100813200627j:plain
・ケーブルを外に逃がして・・・・ ・ついに接着!・・・・って見えない

この接着剤、すぐに固まらないのが欠点でして・・・・接着したら重りなどをのせて動かないように固定しておかなければならないのです。


質量のある万力と、平面をもつ木製角材はいつでも大活躍です!


さて、24時間が経つと・・・・

f:id:vfr750f2:20100813200628j:plain
・あっ・・・・LEDユニットって2つあるのよね。

もう一つ作業がある
ちなみに、今回製作のLEDユニットは部品面に弾性接着剤を流し込んでいません
前回(Ver.1)は部品面にも弾性接着剤を流し込んでガッチリ固定してしまったのですが、今回は比較のため接着剤なしでどれくらい持つものなのか実験してしまいます。


今度こそ24時間が経つと・・・・

f:id:vfr750f2:20100813200629j:plain
・ようやくそれっぽくなりました!

ようやくテールライトっぽい見栄えになりました。
しかも、Ver.1と異なり、ビーム照射面にはLED以外の部品なし! 美しい~


続いて裏面の作業です。電球口金部分の大きな開口部は、埃や水分の浸入を防ぐために塞ぐ必要があります。
ここもプラ板で大雑把に目張りをしたら、弾性接着剤を流し込んで密封です。

f:id:vfr750f2:20100813200630j:plain
・裏面の密封作業

配線処理。二つのLEDユニットからの電源線を一つに束ねます。3本ある配線がバラバラにならないように束ねることを兼ねて、熱収縮チューブで保護。

f:id:vfr750f2:20100813200631j:plain f:id:vfr750f2:20100813200632j:plain
・程よい長さに切断してハンダ付け ・中間は熱収縮チューブで保護

も~止まらない・・・・何日にも及ぶ作業日記の一気書き


純正のレンズユニットを取り付けます。この際、大量の接着剤が要るのですが、白色弾性接着剤の残りが怪しい・・・・
先日秋葉原に買いに行きましたが、在庫なし。近所のホームセンターに出向けばよいのですが、機動力が必要で会社帰りによることは不可能・・・・。


しかたなく黒色弾性接着剤を使用します。

f:id:vfr750f2:20100813200633j:plain f:id:vfr750f2:20100813200634j:plain
・溝に接着剤を流し込む ・せっかくの白一色に黒が~(ToT)

黒がめだってしょうがない・・・・。というか、黒色接着剤は導電性なので、電子回路に触れたらアウト! なのが怖い!!


最後に赤いレンズを被せて、これまた24時間放置プレイをすれば・・・・

f:id:vfr750f2:20100813200635j:plain
・再びエージング点灯試験

完成! この状態で念のためもう一度点灯テストを繰り返しますが、完璧!


純正ハーネスに接続するために、110形3極コネクタを取り付け、後は実車取り付け&テストのみ!
キッカケから10ヶ月! なんとか車検には間に合いそうです。

https://…/2010/08/13/ 自作LEDテールライトユニットVer.2 Debut!! ~167,565.0 km~