今日は、会社帰りにプラモ屋に立ち寄りました。
プラモ屋なんて響きが超久しぶりなのですが、立川は模型関係のお店が意外に多いのです。フィギュアショップとかもある・・・・
えっ!(?)なんでプラモ屋に行ったのかって(?)(?)
自作テールライトLEDユニットの土台工事のためにつかえそうなアイテムを物色しに行ったのです。
![]() |
・プラモ屋 |
でも、昔からのプラモ屋(?)らしいプラモ屋ゾーンは半分ぐらいで、残りの半分はそこにいるのが恥ずかしくなるようなゾーンです・・・・。近寄りがたいので写真も撮っていませんが・・・・。
ただでさえネクタイしてプラモ屋って恥ずかしいのにねぇ~。
でも、その筋の人から言わせれば、立川って本当に天国らしい。
うちの会社のお客さんで単身赴任で関西から関東に来た人は、普段することが無くてプラモを始めたんだとか。そういう人にとって何軒もプラモ屋がありディープな品揃えが揃っている立川は素敵らしく、弊社に出張に来た帰りには必ず立ち寄っていくんですって。
さしずめ電気街の秋葉原、プラモ街になりつつある立川といったところでしょうか。
たしかに品揃えがディープな気がする・・・・
![]() |
・プラモメーカー・タミヤの道具たち |
『タミヤ』のアイテムはまぁ、手作りするのであれば確かに要るなぁ~というレベルの物がずら~。
でも、無名の(←失礼!玄人からみたら違うのでしょうけど。)メーカーの製品たちは、『これ何に使うの(?)』級のものがずら~。
![]() |
・こまごました道具たち |
形状記憶の筆だとか、金属を腐らせて成型するエッチングキットとか、ロボットの腕だけ・・・・とか。
結局私はプラ板とカッターナイフを買うことにしました。
非常にノーマルな買い物です。