最近は気温がガンガン上がってきて、暑い~。サラダとミニ弁当という草食ランチ生活ではバテてしまう~。
ということで、うなぎの街・静岡県三島市にうなぎを食べに行くことにしました。
あっ、今日は東京都議会選挙だ! ということで、投票してから出発しました~。
・小田原厚木道路 | ・箱根ターンパイク | ・カッ飛ばします! |
出発時間が遅いので相模湾まで出るのではなく、小田原厚木道路を使って小田原までワープ!
あら、普段なら¥600円するこの道も、休日割引の効力で¥300円に。コレぐらいの金額なら気軽に乗るから、逆に高速道路会社は儲かるんじゃないの(?)
そして、いつもの箱根ターンパイクをぬふわkm/h巡航。エンジンオイル変えたばかりだから快調です。
・今日は雲が多い | ・R1箱根峠 846m | ・峠を下ると眼下には三島の街 |
国道1号を下れば、今日の目的地『三島』です。おや・・・・(?)
・1国工事中 | ・伊豆縦貫道7月27日開通 | ・このあたりから分岐 |
伊豆縦貫道の分岐工事をしています。今月末の開通で、ここから伊豆中央道につながるみたい・・・・。1国東海道につながるのであれば修善寺付近から帰ってくるときに絶大な効果が出そうです。
三島・元祖うなよし
このお店、今のバイクを買ったときにバイク屋主催のツーリングで連れて行ってもらったところだから、早15年間も通っていることになります。
最近は、ツーリングマップルにもコメントが載るぐらいに有名になりました。
・うなよし到着 | ・まだ2台だけ | ・開店15分前は平和 | ・場所はココ |
三島には、地元の人推薦の『桜家』もあるのですが、私はどうもコッチのほうが合っているみたい・・・・。
だって、桜家はアツアツで出てこなかったんですもの。熱くないとそれだけで味が落ちた気がするのです。
過去の桜家
https://…/2007/11/18/ 大人ツーリングfor箱根・沼津
過去のうなよし
https://…/2009/03/07/ 続・左手鍛錬の日/題名の無いツーリング
https://…/2008/06/27/ 天竜川下りツーリング・・・!?
https://…/2008/02/24/ 春だ!サクラだ!伊豆河津桜ツーリング2008
https://…/2006/11/05/ 富士山半周ツーリング&三島うなよしで舌鼓 ~静岡県三島市~
開店待ちポールポジションですが、開店と同時にほぼ全席が埋まる大盛況~。(前出の地図の影響か(?) ソロ訪問が多くてカウンターが埋まってしまいました。昔はカウンター使うの私だけ・・・とか寂しかったのになぁ~。)
いつもの『うな丼(上)』をオーダー。ココのは『並』『上』『特上』とランクがありますが、うなぎは全部一緒で量が変わるシステムです。(それぞれのランクで大盛りも可能!)
そして、やってきましたよ~♪
・うな丼(上)普通盛り ¥2,900円 炭火で焼き上げた際のこげたタレが香ばしい♪ |
美味い! 美味い~♪
アッという間に完食です。私が帰ることには、店の前には行列! そして駐車場も満車・・・・。作戦は成功でした。
柿田川湧水
お腹がいっぱいになったらしばらく動けない・・・・。
地図を見たら、ここから5分ほどのところに『東洋一の湧水量』とある湧水群があるので、行ってみることにしました。
・柿田川湧水群 | ・1国沿いなのに深い森 | ・子供達が沢山 |
一体は公園みたいになっているのですが、アチコチから水の流れる音が聞こえています。所々では子供の絶好な遊び場です。
『柿田川』なんて言っているのに、上流が無い・・・・。ココからいきなり『川』になっているんです。
・いきなり川が始まる地点 |
ひそかに期待して、その川が発生している地点に向かいます。
・そこいらから水が噴出している | ・なんじゃこの色は~ |
富士山からの豊富な水が、いろんなところから噴出しています。そしてその水の綺麗なこと・・・・。
この街は『清水町』というのも、そのものズバり。よくわかります。
・川底は砂が暴れています | ・ぶくぶく・・・・♪ | ・とにかくアチコチで(いずれも川底とは思えないほど水が綺麗でしょ) |
そしてこの豊富な水で、うなぎの泥を吐かせているので、三島はうなぎがすっきり美味しいというのも納得です。
その後は、箱根~御殿場経由で帰りました。もちろん、クネクネな長尾峠を通ってね。
・長尾峠 | ・静かな峠です | ・そしてトンネル | ・ひっそり・・・・ |
眼下に広がる景色の大半が・・・・ゴルフ場。異常な光景に見えます。
どれだけ自然を壊して開拓しているの(?)(?)(?) まだ牧場とかなら『人間という生物が生きるための業』とかわかりますが・・・・ゴルフ場って本当に限られた人の趣味のためですものね・・・・。
今日はまったりツーリングでした。
今日の走行: 242.5 [km]