今週土曜日から出発する予定の東北巡りツーリングのプランを立ててみました。(数をこなしている北海道ツーリングだとツーカーで何とかなるのに、初めてのところだとコウも気合が入るのか・・・・。我ながらびっくり。)
ただし、あくまでこれは全ての日程が『晴れたら』の場合の走りまくるプランであって、雨で足止めを喰らった場合は臨機応変に次の日以降の予定を組み立てなおすため、『あくまで理想のマスタープラン』ということになります。
すでに今週の土曜日曜は天気が悪そうであることが予報されており、ひょっとすると出発日を一日順延する可能性もありそうです。
・マスタープラン |
一日目・5月30日(土曜日)・想定走行距離 550[km]・東京→新潟
初日は高速道路を使って日本海側に出て、なおかつ少しでも北上しておきたいのです。
でも、東京から素直に関越道に乗って新潟に行ったのではつまらないので、東北道二本松ICから怪しそうな国道459号をトレースし、土湯峠、磐梯吾妻レークライン、五色沼を見学。喜多方を抜け、国道290号で可能な限り北上します。
二日目・5月31日(日曜日)・想定走行距離 250[km]・新潟→秋田
日本海岸北上を基本で、海のものを食べつつワインディングの計画。
国道345号・7号を北上、鳥海ブルーライン~県58で鳥海山周りをグルグルします。
三日目・6月1日(月曜日)・想定走行距離 250[km]・秋田→青森
男鹿半島に立ち寄り、寒風山、入道崎を回り、世界遺産白神山地はオン車では無理そうなので海沿いを北上、十二湖巡り(青池)や岩木山巡り。
四日目・6月2日(火曜日)・想定走行距離 150[km]・青森→青森
津軽半島巡り。竜飛崎までグルリと周り、ついでにメモリアルシップ見学も。
五日目・6月3日(水曜日)・想定走行距離 410[km]・青森→青森
本州最北端・大間崎と、野生の馬がいる尻屋崎を巡る下北半島満喫ルート。
六日目・6月4日(木曜日)・想定走行距離 290[km]・青森→盛岡
奥入瀬渓谷、十和田湖見学し、南下して八幡平ワインディング、小岩井農場散策ルート
七日目・6月5日(金曜日)・想定走行距離 410[km]・盛岡→仙台
三陸太平洋岸満喫ルート。時間があれば本州最東端にも寄ります。
八日目・6月6日(土曜日)・想定走行距離 400[km]・仙台→東京
単なる移動日で、朝から高速に乗ってただ単に帰ってくるだけの日です。
高速道路の土曜休日¥1,000円上限割引に合わせる為にこのような日程となりました。
ここまで緻密に計画を立てても、きっとその時の気分で勝手にプランを変えるだろうし・・・・。まぁ、旅の前にあれこれ考えるのも一つの楽しみですからね。