
今日から3日間、いつもお世話になっているトンネルクラブ主催のツーリングなのです。
そして、爆盛りを愛するこの人々は高速道路¥1,000円走り放題を最大限利用して、今までいったことがない『名古屋の喫茶店で食事をしてくるだけ』という、質実剛健なーリング企画が立ち上がったのです。
しかし・・・・ただ名古屋に行ってご飯食べて帰ってくるだけなんて・・・・もったいなさ過ぎる! ということで三者三様・次々と企画が追加されていったのです。私は名古屋ツー前夜祭(?)的な位置付けのツーリングから参加させていただくことになり、静岡の大井川鉄道のSLを見つつ、静岡おでんを食べることになりました。
![]() |
・三者三様なツーリング企画 図にしないとわけがわからん! |
出発!東名高速西進
世間はゴールデンウィーク。昨日まで仕事をしていてもニュースでは『高速道路大渋滞』が繰り返し放送されていたので、今日も激混みだろう・・・・と覚悟を決め、東名高速中井PAに8時30分集合なのに、自宅を朝6時前に出発する気合の入れよう。
ところが、東名高速に乗る厚木ICまで来ると・・・・
![]() |
・まったく渋滞なし! |
ガラガラ。とってもスムーズに流れていて、午前7時前には集合場所に着いてしまいました・・・・・。
やがて集合した皆さん。旅慣れているのか荷物がコンパクト!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・あつおさま RVF | ・ゴトエミさま GSX-R600 | ・PRYCE16さま VFR | ・優衣さま YZR-R1 |
それに比べて私は・・・・パニア2個でも不足してデイバッグまで搭載する羽目になってしまいました・・・・。
そのままスイスイと清水ICまで着きましたが最後の最後で・・・・
![]() |
・ETCレーンだけが渋滞・他レーンはスカスカ |
ETCレーン渋滞にハマりました。
目標・大井川鉄道 井川駅
清水ICからは、山岳くねくね路にシフトし、県道74号→県道27号→県道189号→富士見峠(標高1,164m)とリレーして標高を稼ぎます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・富士見峠 標高1,164m 寒い! | ・雲が低いあいにくの天気 | ・展望台眼下はすべて雲 | ・でも走りは楽しい♪ |
途中、レーダー探知機が妙に反応するかと思ったら、ネズミ捕りに遭遇! こんなところでツーリング初日につかまったらすべて台無し!! でも、安全にクリアできました。
体を動かしている反動でお腹がすいたので、この付近の名物である鹿肉を利用した串焼きを食べてみました。なんだかマトンみたいな食感と味です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・名物紹介 鹿肉だって。 | ・その鹿肉が売っている | ・おいしそうな香りがプンプン | ・まずくはないけどうまくもない鹿肉 |
ふ~ん。面白い味ですね。
そして峠を越えると湖が見えてきました。『井川湖』と『井川ダム』です。
![]() |
![]() |
![]() |
・井川ダム 堤体上にて | ・堤高103m 下を覗くと怖い~ | ・たーさまとVFR750F |
そして、このダムを作るために敷設された大井川鉄道を探すのにそんなに時間はかかりませんでした。なんたって、ダムの堤体を渡ったすぐ脇に小さな小さな駅がありましたから。
大井川鉄道に沿って
この鉄道、周辺人口が非常に少ないため乗客は主に観光客なのだとか。
後から自宅に帰って調べたのですが、毎日SLが走っていたり、あまりの急坂なのでレールとレールの間に歯車を設置して、電車側もこの歯車に引っかかりながら坂を登る日本で現存するのはここだけという、なんだか面白そうな鉄道です。(←でも、その事実に気が付いたのはこの日記を書くとき・・・・。現地で知っていたら見方が変わったのに~(ToT); )
![]() |
![]() |
![]() |
・ダムのすぐ脇には・・・・ | ・これが駅(?)(?)(?) | ・静岡おでんだっ!!! |
井川駅の出口には、タニシみたいにお土産屋がへばり付いていて、ここを通らないと駅に行けない・・・・。そして売店を通り抜けようとしたら・・・・あっ、静岡おでん発見。
さっきの鹿肉で中途半端にお腹が空いていたのと、5本で¥400円という、まるでこちらのメンバーが5人であることを見透かしたかのような価格設定。協議の結果¥800円出して一人2本ずつ食べることになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
・渋~い!売店 | ・さっそく吟味中。どれにしよう~ | ・これで¥800円 |
青海苔をかけて食べるのが正統派静岡おでんらしく、たっぷりかけて食べました。ちなみに私のチョイスは・・・・
![]() |
![]() |
・巨大なもつ串 | ・大根串 |
実が厚くてくにゃくにゃ歯ごたえが楽しいモツも美味しいし、大根も味が染みている~♪
あっという間に2本を食べてしまい・・・・みんなが無言で目を見合わせて『もう一本、食べる(?)』みたいな雰囲気になりましたが、この先SLと併走して写真を撮るというミッションがあり、モタモタしているとSLの時間に間に合わなくなるため次に駒を進めることにします。
続いて、お隣の『閑蔵駅(かんぞうえき)』に先回り。先ほどの井川駅から出発する列車を先回りして撮影するんだって。トロッコ列車みたいな小さな小さな電車が走ってくるらしいのです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・閑蔵駅 | ・これが駅舎!(?) | ・渋~い♪駅ホーム | ・レールも木で補強しているし・・・ |
それにしても渋~い駅だなぁ・・・・、味がある。付近には家が2~3件しかなくて、あとは深い森だけ。
そして駅舎(とは言ってもベンチに屋根がついているだけ)には束ねた新聞が・・・・。このあたりでは新聞配達は電車で行われ、駅に置いていくので周辺住民が取りに来るというシステム。
ホームは高さ10cmぐらいだし、すべてが渋い!
やがて『電車がきます』ランプが点くと、汽笛が聞こえはじめました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・『電車がきます』灯 | ・向こうから汽笛が! | ・機関車がきました | ・柵がないから大迫力! |
確かに小さな電車がやってきました。
そしてドアは自動で開かず、車掌さんが走り回って手で開けていました。そして時間が来るとまた手で閉めて、ゆっくりと走り出していく・・・・。
とってもとってもゆっくりとした時間。そんな中に身を任せていると、なんだか自分もゆっくりしてしまう・・・・・。
ガンガン走ってもしょうがない気分になってきて、駅前にポツンと存在するおでん屋さんに寄っていくことにします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・山深い駅前 | ・一軒の食堂(?) | ・おでん発見 1本¥60円 | ・玉子とこんにゃく |
"山歩きをしていると峠とかにある茶店"みたいなところで、最初はお客さんが誰もいなかったのに、店の前にバイクを派手に止めてパクパク食べていたら、次から次へとお客さんが来ちゃいました。私たちはサクラ(?)(?)(?)
こんにゃくはものすごい弾力! 美味しい~♪
そしてこの雰囲気と、この先まともな食事処に遭遇する確率はかなり低そうだ・・・・と言うことで、ここでいろいろ食べていくことに・・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・もぐもぐ・・・・ | ・なんだっけ・・・コレ | ・山菜天ぷらそば | ・手作りだから太さバラバラ |
揚げたて天ぷらサクサクだし、蕎麦も太いから味がしっかりとしている。意外に当たりなお店でした。
ところでこの『手作り産物の やまじゅう』って、とあるバイク雑誌に紹介された(←店のおばちゃん談。)ことがあり、多くのライダーがここを訪れたのですが『常にお休み』だったらしく、お化け食堂との愛称がついてしまったとのこと。飛び込みで行った私たちは超ラッキーだったのかもしれません。
奥大井湖上駅
さらに下流に下りていき、ターゲットはその名も『奥大井湖上駅』。湖(接岨湖)の真ん中にある駅に向かいます。『どうやっていくの(?)(?)』と疑問だったのですが、偶然食堂でごいっしょした方に教えてもらい、歩いて橋を渡っていくそうな。
ここからトンネルを二つ越えたところを左折して・・・・と教えられていたので向かったのですがそんな道は無い~~~~。
さんざん迷い、周辺をグルグル・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・小さな看板発見 | ・コレを降りていくのかよ~ | ・線路はすぐ目の前なのに・・ | ・コレを登るのかよ~ |
ようやく小さな小さな看板を見つけました。この看板、一方向からしか見えないのね・・・・どうりで一度目はスルーしたはずだわっ!
しかし結局その道もトラップで、正解はもう一本隣の小さな道。やがて目の前に線路が出てきましたが、立ち入り禁止。脇にある歩道は激しい階段を登っていくルート。
やがて見えてきた鉄橋・レインボーブリッジはその脇が歩けるようになっていて、湖上駅を目指すのです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
・レインボーブリッジ | ・脇を歩けます(合法的に) | ・さすが鉄橋、下はスカスカ | ・場所はここ |
すごいなこの鉄道、あちこちに観光要素がちりばめられていて、鉄道フリーク御用達というよりは、アトラクションみたい・・・・。普通の人でも楽しめます。
帰りは・・・・橋を歩いていたらちょうど電車がやってきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・奥大井湖上駅 | ・ゴーッとやってきました | ・本当に目の前を走ります | ・トンネルクラブっぽい記念写真! |
ゴゴゴーッと橋を揺らしながら、ゆっくりゆっくり機関車が引っ張っています。
それが去ったあとの静粛の中で、まだ騒いでいる私たち・・・・。トンネルをバックに記念写真!
![]() |
・本当に静かなところ |
辺りは静岡らしく、ちょっとした隙間(?)があればお茶畑。人の手が入っている風景なのに、人の気配がしない所なのです。
SL追走
遊びすぎてSLの時間が! もうひとつのポイントであるつり橋『夢の吊橋』は諦めました。(あと、この辺りの旧線のトンネルはミステリートンネルと呼ばれて歩くことができるらしい・・・・。しまった~、行けばよかった!)
あとはひたすら線路沿いの道をバイクでトレースして・・・・SLを追いかけ・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
・SLを追いかけ・・・ | ・踏み切りにかかった!よし! | ・来たのは普通の電車 (ToT); |
でもぜんぜん追いつかない~。
どうやらSLは遥かかなたまで走っていってしまったようです。
もう日が傾きだし、追いかけても無駄とわかれば・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・日が傾いてきました | ・スゥィ~ツ!タ~イム♪ | ・マンゴーパフェbyミニストップ | ・今日もよく走りました |
甘いものを食べてまったり・・・・。
後はすぐ近くの宿に向かうだけ。普段だとココから東京に戻らなければならないのでぐったり気分なのですが、今日は気が楽で国道1号の旧道くねくねを走れば、新幹線も止まるJR掛川駅。そしてその目の前が宿。
![]() |
![]() |
・JR掛川駅 | ・今日の宿は安いビジネスホテル |
なんと朝食付で一泊¥3,900円。素晴らしい~♪
ていうか、大井川沿いツーリング見所いっぱいで面白い! もう一度下調べをきちんとしてからリベンジしよう!
宿についた後は・・・・
さあ寝よう。
なんてなるわけが無く、宴会場所を探して街を散策します。しか~し、どこもかしこも大混雑でお店に入れない!
ようやく入れるお店『炉ばた焼 憩』を見つけても、大混雑でお酒も料理もぜんぜん出てこな~い!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・炉ばた焼 憩。めんてい(?)(?) | ・ビールでお疲れ~ | ・枝豆と御新香でひたすら粘りました |
ビール1杯と枝豆と御新香で粘ること30分・・・・・。
ちなみに、このお店の隣は『めんてい』。私は入りたかったのですが、皆さんいっせいに『縁起が悪いからイヤだ~』と猛反対され、却下となりました。
こういうお店は一度で大量に注文するべし・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・サラダ | ・冷奴 | ・アジのタタキ[料理モード] | ・まぐろユッケ[料理モード] |
美味しそうなのが出てきましたよ~。まぐろってゴマ油で食べても美味しいのね。(それと、新デジカメの料理モードの威力に驚いた! この2つだけ美味しそうに写っている。)
これでオツマミ難民から開放され、酒が進むと思いきや・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
・コーン | ・御飯セット(御新香&味噌汁) | ・さみしいテーブル 御飯でビールを飲む図 |
御飯セットが先に来ちゃった!
仕方が無いからみんな御飯をおつまみにビールを飲んでます。ちなみにココは名古屋圏なのか、味噌汁は赤だし。
![]() |
![]() |
![]() |
・黒はんぺんフライ | ・エビフライ | ・豚キムチ |
さすが静岡。黒いはんぺんがノーマルな模様です。
とりあえずお腹がいっぱいになったので店を出て、コンビニでお菓子を大量に買い込んで二次会へ。
![]() |
![]() |
![]() |
・大量のお菓子がおつまみ | ・トーク&トランプ | ・人口密度が高すぎ! |
気が付けば午前2時までトーク&トランプしていました・・・・・。
おまけに人が集まりすぎて暑いので、誰かが冷房最強の20℃にセット。そのまま私は寝てしまったものだから・・・・
翌日に続きます
PRYCE16さまのブログ http://blogs.yahoo.co.jp/tom_pryce16/57742062.html