JR八王子駅での毎日

通勤で毎日、JR八王子駅を利用しています。
以前もこの日記で書きましたが、JR八王子駅には全ての電車が止まります。ココから先は山岳地帯が続くので必ず停車して機関車を付け替えていたため、八王子機関区が設置されていたほどて、その名残みたいです。

https://…/2005/07/20/ 深夜の八王子駅に長い行列

そして、私が利用する時間帯には、毎日必ず、同じ光景が繰り返されます
電車が到着する線路とは別に、多数の線路が配置されている八王子駅で、毎日係員が線路脇に立っています

・係員の手前に機関車が止まる(僅かだけ行き過ぎて係員と運転士が会話・意思疎通する高等テクニック(?)(?)(?))

やがて沢山の貨物を引いてきた貨物列車は、その係員の手前で停止し、貨車を切り離した上で、さらに係員を電車にぶら下げて(?)走り出します
晴れの日も、曇りの日も、雨の日も。とにかく毎日です。


ふと、なぜだろうとおもってインターネットで検索すると、駅構内を機関車が移動する場合は・・・・

  • 全ての線路に信号機を設置して、その指示に従う
  • 誘導員を乗せ、その指示に従って移動する

のどちらかが必須のようなのです。
確かよくみると、中央線が行き来する線路以外には信号機がついておらず、そのために係員が添乗して旗を振りながら誘導しているのです。

・ぶら下がり走行中・・・

う~、物凄いコストが掛かっていそうだな。
きっと過去に苦い経験があって、このようなルールなっているのでしょうね。