
もうすぐ北海道ロングツーリングへ出発なのです。どうやら台風9号は心配しなくても良さそうなので、徐々に準備をしていくのであります。
今日は、ある程度持っていくものを厳選した結果で、簡単にパッキング(荷造り)してみて、バイクに積載できるか判断します。
余裕があるのであれば、少し優先度が低い荷物も積載したり、余裕が無かったら荷物を厳選し直すなどの微調整をするのです。
とはいっても、今までの経験で大体バイクに積める量がわかっているし、日々のキャンプ生活で必要なもの、あればいいもの、無くてよいものも判断がつくので大きくぶれることはありません。
普段と違うところといえば、今までの振り分けバッグに変わり、初の実戦投入となるサイドパニアケースぐらいなものです。サイドパニアはプラスチック製で防水性能を有するかわりに、振り分け(布製バッグ)と異なり変形しないため、固形物を積める場合にはデッドスペースが多く生じてしまうことです。
(ちなみに、振り分けバッグの大きな欠点は、一日中高速道路巡航をすると、排気ガスの臭いを吸ってしまいとっても臭くなること。一度ロングツーリングに投入すると、未使用時の部屋での保管が辛くなります。)
![]() |
![]() |
![]() |
・振り分けバッグ(布製) | ・パニアケース(プラスチック製) | ・例年の荷物満載VFR |
ためしに、パニアケースに荷物を詰めてみましたが、予想通りスカスカです。でも全体の大きさがデカいので、想定する荷物がすっぽりと格納できてしまいました。
毎度の事ながら、こんな感じでパッキングします。
搬送ユニット | 内容物 |
---|---|
タンクバッグ | 地図(ツーリングマップル)・車検証・保険証・健康保険証・財布・デジカメ・携帯電話等 |
リアバッグ | テント・シュラフ・下着類・白米 |
左パニアケース | キャンプ用品一式(ストーブ×2・食器類・まな板・包丁・ランタン・ガスカートリッジ×3・詰め替え用空カートリッジ・蚊取り線香・虫除けスプレー・チェーンオイル等) |
右パニアケース | カッパ・レイングローブ等雨対策品・防寒着・車載工具・現地調達の食料等予備スペース |
デイバッグ | その日一日分の温泉セット |
その他 | テントマット |
北海道上陸後の細かい予定は決めていないのですが、利尻島ウニ三昧か、いつもながらの道東三昧と言ったところです。でもウニ漁も8月で終わりだから、やっぱり道東かなぁ。
普段とちょっと趣向を変えて、久しぶりに道北の道道106号オロロンラインでも行って見ようかな・・・。