
私は愛車のバイクVFR750F(RC36)についこの間に二輪ETC車載器を取り付けたのでした。高いお金を払ってまで…
https://…/2007/04/23/ 二輪車ETC車載器取り付け完了 118,860.4km
当然二輪ETC車載器とは別にETCカードも必要となりますが、これは元々持っていたのでした。なんといってもライダーのカッタルイの王様、有料道路の料金所ゲート通過を楽に通過するアイテムとしてです。
多分みなさんも同じような経緯をたどるはずです。
- 料金所はサッと格好良くスムーズに通過したいと思う。そのためにはどうすれば良いかを考える。
- 小銭を用意してお釣りを貰わない努力をするより、千円札を渡してお釣りを貰うほうがライダーが掴みやすいので結果的には早い。
- さらに楽をするなら断然クレジットカード!。お札より固いので完全に掴む事ができるしお釣りもカードなので掴みやすくしまいやすい。でも首都高速だと使えない…。
- 固さはクレジットカードには劣るけど楽なのはハイウェイカード!これならオールラウンドに使えます。
- しかしバイクを甘くみている役人によりハイウェイカードが廃止され、代替手段は用意されなかった。
- 当時は四輪車用しか無かったETCも、手渡しなら二輪でも使える事がわかったので、クレジットカードの代わりに使う。手渡しでは対象にならないが、自家用四輪車で使う事にしてマイレージ登録もしておいた。(いつの間にか二輪の場合は手渡しでマイレージと割引の恩恵を受けられる救済処置が設けられた。)
- ようやく二輪ETC車載器が発売されるも品薄で入手困難。それを乗り越えてやっとスイスイと料金所ゲートを通過できるようになった。
と、まあそれは長い長い道のりで、きっと四輪ドライバーならたかが料金所ゲートの通過でここまで深く考える事すらしないと思うほど格差がありました…
![]() |
![]() |
・クレジット&ETC | ・タンクバッグに通行券 |
おっと!興奮して話題がズレてしまいました。コレを言いたいのでは無いのです。
私は実はETCカードを一度走行風に持っていかれて紛失して再発行しているのです。
https://…/2006/05/21/ 富士山一周ツーリング with VFRデGO!
そして、二輪ETC車載器を追加してから、実際にいくら割引恩恵を受けたり、マイレージが貯まったのかをETCホームページで確認してみようと、車輛番号とETCカード番号を入力してもエラーになってしまうのです…。
あれっ、よく見ると再発行したETCカードって、番号変わっている・・・。
- そして、新しいカードではマイレージ登録していないジャン!!!
- ということは、せっかく大阪まで遠征して貯めようとしていたマイレージは無効ジャン!!!
- さらに、つい先日『新規二輪ETCユーザーに対して¥8,000円分のポイントがつくマイレージキャンペーン』に応募したのに無効なカードについてしまっているジャン!!!
という、3連ジャンによる相当なダメージを食らったのでした・・・。立ち直れない・・・。