今日の夕方に志布志港発のフェリーで大阪まで戻る為、志布志アプローチをしながら観光地ではないところを巡行し、当たり風景を探してみます。
長田峡
走り出してすぐに『長田峡』の看板を見つけました。
今日の旅はアテも無くブラブラするだけなので、気になる物を見つけたら全て拾うのです。
(よく調べていないけど、たぶん)人工的な作りの『なんちゃって高千穂峡』でも、水は透き通るほど綺麗で、辺り一面に立ち込める水しぶきに朝日が差し込んで虹が見えます…
・人工の滝 | ・虹が綺麗です |
ちょっとだけ幸せです。
飫肥城(おびじょう)
ツーリングマップルでは、この地区のオススメポイントになっているので、フラッと寄って見ました。
あれれっ、想像以上に『お城』です。(学校の科目という意味での)歴史が嫌いな私が『見てみよう』という気がしてきました。
入場料600円…
微妙に高い気がしますが、せっかくここまで来たのですから払いました。
・居住場所です | ・城壁がいい雰囲気です |
建物や構造がやけにリアルに残っているなぁ~と感心していたら、全部1970年代に復元された物でした…
おまけに、敷地内に小学校があり運動会の練習をしています。放送ガンガンで雰囲気ぶち壊しです。
この辺りの名物『おび天』を食べさせてくれる『おび天茶屋』は休みだし…
平日観光の辛いところです。
やっぱり通行止め
さて、もう一つ気になる場所があります。鹿屋市街の北方に道路が直線のみで構成されている場所です。
地図で見る限り、まるで方眼紙です!ただ、絶景ポイントにはすべてコメントが付いているツーリングマップルで、オススメコメントが付いていないのが気にはなりますが…
・台風で通行止め | ・こっちでも通行止め… |
ゾロ目国道222号を西進して…ゲッ!
『路面崩壊!通行止め。迂回路なし』の非情な現実。
しかたなく志布志経由で向かうことにします。
志布志湾では『伊勢海老祭り』なるものを開催しています。でも、定食屋に入っても一人で食べることを想定していないサイズで値段も¥3,000円超!
しかたなく海老フライ定食でガマンです…
方眼紙ロード
すごい、道だけは真っ直ぐです!道だけは…
でも、木々があったり民家があったり…でイマイチ決まる写真が撮れません。
・ねっ!方眼紙でしょ | ・イマイチな写真です | ・風呂上がりは瓶牛乳で決まり |
相変わらず今日も日差しが強くてバテ気味なので、一昨日もお世話になった道の駅併設の温泉へ。
入浴料300円でのんびりし放題なので大助かりなのです。
フェリー出港の時間までエアコン環境下で、瓶牛乳を飲み、ダラダラと過ごします。
再会!さんふらわあ
さぁて、出港時間に近くなったのでフェリー埠頭に出向きますか…
風呂も頂いちゃったし、コンビニで夕食も購入したし…
ちょびっとさみしいな…
来るときとは逆にトボトボと港に向かうとバイクは私一人…
寂しさに拍車がかかります…
・さんふらわあ号 | ・でっかいなぁ |
…
『こんにちは』
おや(?)!
昨日の道の駅で熱~いお茶をご馳走になった御夫婦です。
なんでも、昨日の道の駅での会話で、私がフェリーでのんびり帰るという話をして、フェリーを売り込んでおいたら『その気になっちゃった』のだそうです。
やった!話相手ができました。
今日のMVP! 鹿児島県道3号線の田舎道