やまなみハイウェイのど真ん中、『瀬の本高原』でキャンプしていたので、朝走り出したらいきなりやまなみハイウェイなのです。
す、すごい!
Windows XPの丘(?)がいくつも連なっています。
そして阿蘇外輪山の展望ポイントの大観峰(だいかんぼう)へ。朝一からこんな景色を見て贅沢です。まわりは誰もいないし…
・大草原~ | ・XPの丘 | ・大観峰からの阿蘇山 |
全部独り占めだ!
がっかり阿蘇山頂
いよいよ阿蘇山の頂上を目指します。平日なので、相変わらず景色は独り占めです。
阿蘇山頂は火山モクモクなので風向きにより立ち入りが規制されるほどです。実際に死者も出たというから驚きです。
前回レンタカーで来た時( https://tarsama.hatenadiary.com/entry/20050529 )は、運悪く火口周辺が規制されていました。
さて、今回は…
山頂への有料道路の電光掲示板が火口開放中と知らせています。
やったー!
頂上に着くと…係員が走って寄ってきます。それどころか、辺りで轟音で放送をしています。
『只今、火山ガスが規制値に達しました。直ちに下山して下さい』…
そんなに日頃のオコナイが悪かったっけ(?)
・空に飛び込む感覚です | ・牛さんが優先 | ・頂上はココも含めて立入禁止 | ・阿蘇山頂からの眺め |
高千穂峡
一番感激したのがココ。両側が絶壁に囲まれた渓谷が延々7キロも続き、絶景を楽しめます。
本当なら手漕ぎボートに乗って川面から景色を見られるのですが、今日は増水のため中止とのこと。
今日は本当にツイていないんです。
・綺麗な景色です | ・長い時間をかけて… | ・記念写真 |
他にも阿蘇山の地下水が染み出して川の源流となる白川水源や石積みアーチ橋の用水路、通潤橋などを見て回りました。
どこに行っても『手軽にどこへでも停められるバイクっていいなぁ~』とつくづく思いますね。
道端でも観光ポイントでも一等地の目の前に付けられますからね。
シーズンオフのつらい所
九州でのキャンプシーズンはどうやら7月~8月らしい。
キャンプ場を探すと、通年開設の所と前記シーズンのみ開設されている所に二分されるからだ。
ただでさえ数が限られているキャンプ場がさらに限定されてしまうのである。
また、開設している所も異様に料金が高いのが辛い所です。昨日は¥1,000円、今日は840円。
今日は高千穂から天草に向かう途中にあった緑川ダム湖畔の砥用キャンプ場。
すると近所のおじいちゃんが散歩に来て、いろいろポイントを教えてもらった。
どうも今回の旅はおじいちゃんに縁がありそうです。
今日のMVP! 高千穂峡の景色に感激!(阿蘇も良かったけどね…)