
今日も愛車VFRのスピードメーター動作不良の修理。
前日にスピードメーターケーブルを交換したがまだ動作不良だったため、今日は再びアッパーカウルを取り外し、メーター側のケーブル取り付け状態を再調査したのですが、特に問題なし。
仕方が無いのでケーブルを取り外したまま車輪を回転させて、ケーブルまで回転運動がきちんと伝達されているのかを調査。
そういえば、昨日のようにわざわざ走らなくても、センタースタンドを掛けてエンジンを回せばスピードメーターは理論的には動くのね!昨日気づいてよ~。
そんでもって、アクセルを開けてもケーブルがスムーズに回転していない!
ドライブ側のケーブルも外して、ギアボックスから正しく回転運動が出ているのかを目視確認すると、すでにここから動きが渋い!
![]() |
・スピードメーターギアボックスASSYと、中の回転子 |
くっそー!ギアボックスまで動作不良かよ。多分¥5,000円近くするな。しかたない、またパーツを注文しておこう。
ちなみに、北海道ツーリング中に『バチッ』と音がしてスピードメーターが動作不良となったのですが、その音源はメーターケーブルギアボックスの歯車が欠けた音なのね。ワイヤーの回転が渋くなり、ギア破損&ワイヤー切断、これで納得。