車速検知配線、スピーカ・マイク配線の敷設

愛車のバイクVFR750F(RC36)にて、長距離走行中の暇つぶしのための"MP3プレーヤー車載&ついでに無線機も車載"作業のネタなんです。


今回は、車体後部と車体前部を接続するケーブル群敷設のお話です。
初めに、各機器の設置想定は次のとおりです。

f:id:vfr750f2:20070811233440g:plain
・ヘルメット - 車体前部 - 車体後部&フューエルカットリレー

車体後部に無線機を設置する予定で、そこからスピーカーケーブルとマイクケーブルを左ハンドル下まで持ってきます。また車速パルス相当として、フューエルカットリレーから信号を取り出すことにします。このケーブルも車体前方まで引き出します。

・シートを外し ・パニアケースステーを分解し ・すっきり。次にリアカウルを外す

リアカウルを取り外すと、サブフレームが現れ、ココにフューエルカットリレーがあります。
ここには、点火プラグへの点火信号が来ているため、ここから信号を盗みます。配線自体に細工をするのではなく、配線取り出し用のミニハーネスを作成することにしました。

・フューエルカットリレー ・110型カプラコネクタ ・短いハーネスを作る ・間に噛まして信号を盗みます

後は、スピーカー配線・マイク配線と束ねて車体前方に持ってきます。
後々の配線作業のために、スピーカー・マイク線はそれぞれ余裕を持ってとぐろを巻かせておきます。

・スピーカ配線はとぐろ ・タンクの横を通す ・さらにエンジンの横 ・そしてハンドル下へ

エンジンの横を通るため、熱に対する考慮をしておく必要があります。今回は、80℃耐熱のシールドケーブルを使用しています。


車体前部のケーブルも、とりあえず左カウルの内側でとぐろを巻いておきます。
次の行程は、それぞれの末端での配線作業です。