不思議だと思うのは私だけ? ケーブルカーのケーブル

八王子市民にとって、小学校の遠足といえば高尾山
高尾山は麓から地道に登ることもできますが、ケーブルカーリフトという機動力も整備されていて楽をして登ることも可能。


その機動力を運営しているのが、高尾登山電鉄株式会社。私も地元だったのでそれなりの回数は乗った記憶があります。

f:id:TARSAMA:20200516200611j:plain
・高尾登山電鉄Webサイト https://www.takaotozan.co.jp/timeprice/cable.html から引用

車両には動力を持っておらず、レールの上を金属の車輪で転がるだけ
そしてケーブルが取り付けられて、それは頂上の駅にあるモーターで巻き取ったり伸ばしたりすることで、車両が麓の駅と頂上の駅を往復する仕組み。


いや、それだとケーブルを巻き取るのに巨大な力が必要になってしまうので、正確には2台の車両を頂上のモーター経由のケーブルで結んで重量のバランスを取ることで、最小のモーター駆動力でケーブルを動かしている・・・・


ここまでは良いのですがね。私の疑問はこの先。
ちょうど同社のWebサイトに経路の断面図が掲載されています。

f:id:TARSAMA:20200516195922j:plain
・断面図

勾配は普通の電車とは比べ物にならない、31度18分。電車の単位に直すと・・・・約600パーミル!
すごい急角度だけれども、頂上からケーブルで引っ張ってくれるので難なく登れる・・・・この断面図を見ると、登攀角度は常に一定ではなく、頂上の直前が一番急になっている。これはWikipediaのケーブルカー項によると理想的な勾配配置だそうで、負荷が大きくなる時に車両を止める方向に制御するのに適しているとのこと。


頂上からケーブルで引っ張る』のでテンションが掛かっている・・・・先程の断面図の{4}がケーブルな訳ですけれど、なぜ地面を這っているのかが不思議なの。
こうなっちゃうんじゃなくて?

f:id:TARSAMA:20200516214327g:plain
・ケーブルが地面から浮くんじゃないの(青線)

レールの内側を通るケーブルは、地面と接触しないように滑車が付いていて、スムーズに動くようになっているだけで、浮かないような仕組みは見られない・・・・
リフトのケーブルだと支柱の滑車が上下方向の動きを制しているのですが、ケーブルカーのケーブルにはそんな機構が見られない。


う~む、ケーブルがよほど重いのか? 車両がよほど軽いのか?
ワカラン~(泣)

たーさまキッチン!牛たんステーキと松坂牛!

今日は私が調理担当。何を食べようかな?
最近焼肉屋に行けていない・・・・いや、そもそも外食していないな(泣)


ホットプレートでの自宅焼肉は後片付けが大変なので、フライパンで・・・・そうだな仙台風の牛たん焼き定食にしてみよう。
しかしスーパーにお肉を買いに行ったら、牛たんのすぐ横に『5等級 松坂牛』なる魅力的な商品がお手頃価格で置いてあったので、つい手が伸びてしまった・・・・

f:id:TARSAMA:20200515214929j:plain
・牛タンを買いに行ったら松坂牛も買っていた・・・・(汗)

コロナの影響で国産牛もダフつき気味で安いもの・・・・と必死の言い訳。


牛たんも、普通の焼肉屋だとペラペラなやつが主流ですが、これは一枚一枚がしっかりしたやつが5枚も入っているタイプ。

f:id:TARSAMA:20200515215241j:plain
・むほほっ! 牛タンLove!

ただし全重量が300g台だからちょっと物足りないだろう・・・・と思ってしまったのが運の尽き。


松坂牛♪・・・・たしかに美味しそう。

f:id:TARSAMA:20200515215547j:plain
・5等級・・・・って、A5じゃ無いのだろうな(笑)

松阪と銘打ってあるお肉を食べるのは・・・・

https://…/2007/08/27/ クレジットカードポイント消化~松阪牛~

・・・・10年以上ぶり!?
だがしかし、私の興味は牛たんに。


実際に焼くために手に取ったら、えらい分厚くそしてデカい・・・・都内の牛タン焼き屋のものとは雲泥の差。

ペラペラな牛タンの日記
https://…/2019/07/19/ 牛タンランチ後に・・・・銀歯が取れちゃった(泣)

あまりにもデカイので、一枚は他に回して焼き焼き・・・・


はい完成。

f:id:TARSAMA:20200515215712j:plain
・牛たん焼き&松坂牛定食

牛たん焼き&松坂牛定食。牛タンの奥には焼しいたけがあるのだけれども、焼きすぎて焦がす大失態(笑)


おっと、これもあったわ。テールスープの代わりに、牛タンシチュー

f:id:TARSAMA:20200515215825j:plain
・牛タンシチューもあるよ

やばい・・・・(汗) 量が多すぎる!


ていうか、食べ始めると巨大で分厚い牛たん2枚ですでに大満足!
焼肉屋でもめったに出会えない分厚さは、牛タンのサクサクとした歯応えがとても楽しい♪

f:id:TARSAMA:20200515220003j:plain
・右手の二枚が牛タン♪

もちろん松坂牛も美味しいですが・・・・タラフク。


今後は牛タンだけに的を絞ったほうが良いと勉強になりました。

https://…/2020/05/28/ たーさまキッチン★仙台風牛タン定食

ミツバサンコーワ製EDR-21Gドラレコに関してメーカーに質問していた件

先日ヤマハ トリッカーXG250に取り付けたミツバサンコーワ製バイク専用ドライブレコーダー EDR-21G
前後2カメラとGPSアンテナ、プッシュスイッチと本体がセパレートな設計

https://…/2020/04/19/ バイク用ドライブレコーダー ミツバサンコーワ製EDR-21GL購入
https://…/2020/04/24/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(1)
https://…/2020/04/25/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(2)
https://…/2020/04/26/ ドラレコEDR-21GをYAMAHA トリッカーXG250に取り付けよう(3)
https://…/2020/04/27/ 取り付けが終わったミツバサンコーワ製ドラレコ EDR-21Gの備忘録

f:id:TARSAMA:20200429221635j:plain
・【使いまわし写真】EDR-21Gの前カメラ部分・本体はガソリンタンク下に収納

最近のあおり運転とかの状況から、取り付けるならば前後2カメラだよね・・・・


おっと、その前に前回までの取り付け日記で、取り付けステーとかはメーカーランナップがなく無関心・・・・的なことを書きましたが、訂正!

f:id:TARSAMA:20200514195658j:plain
・ミツバ EDRシリーズ用オプション

EDRシリーズ用のオプションステーがいくつか設定されていました。
ボルト穴に直結できるものとか、ナンバープレートに取り付けるステーとかもありました。値段はさておき、ちゃんと考えてくれているのですね。
(※ちなみに、バイク用品店のドラレコ取付工賃、カウル付ビックスクーター・2カメラで2万円ですって。まぁたしかに手間がかかるからなぁ。)


今度は同じものをVFR800F(RC79)の古くなった台湾製ドラレコ"NECKER V1 Plus"のリプレース用として購入しようとしたのですが・・・・
いや待てよ。イザ取り付けてみてから、このタイプの信頼性ってどうなのだろうと疑問符が。


というもの、台湾製ドラレコはバッテリー内蔵アルミの強靭な筐体に守れられて、外部からの電源を喪失しても記録を続ける

https://…/2015/01/17/ ドライブレコーダーを購入! 届くのは当分先だけれども・・・・
https://…/2015/02/05/ バイク用ドラレコ NECKER V1 Plus 台湾からの船便が到着しました!

対するミツバドラレコはプラスチック筐体。いくらシート下の比較的安全ゾーンに収納するとしても、カメラ等露出部分がショートすれば全部ダウンするだろうし、バッテリーも無いので外部電源喪失はその瞬間のデータを書き込めずに終わるのではないのか?


そこでミツバサンコーワ社に以下の質問をしてみました。

  1. 電源への接続が3線(+12V・GND・IG検知)となっていることから、IGが落ちた際にSDカードへの書き込みが完了してから動作停止する回路構成になっていると考えられます。万が一事故を起こした際、バイクのどこかでショートして電源供給が絶たれることが考えられます。この場合、事故を起こした瞬間の画像について確実にSDカードに書き込むためのキャパシタ等を内蔵しているのでしょうか?
  2. バイク前方に設置してカメラが衝突の際に潰されてしまい内部でショートした場合、EDR-21Gのヒューズが切れ、SDカードに画像が書き込まれることなく終了してしまうような回路構成でしょうか? 本体から伸びるカメラ×2、GPS、スイッチ線は個別にヒューズ等で保護されていて、本体に影響が出ない設計なっているのでしょうか?


ゴールデンウィーク明けにその回答がやって来ました。回答の概要は次の通り。

  • EDRシリーズは、電源が途切れる直前に録画したファイルデータを確実に保存するためのキャパシタを内蔵しております
  • カメラなどの部品は、個別にヒューズなどで保護はされておりません
  • 取扱説明書の注意事項に記載しておりますが、事故の大きさや衝撃などで、本体やSDカードなどが損傷を受けた場合、映像の記録が出来ないことがあります。


・・・・意外にもキャパシタは内蔵していて、正常に書き込みが終わるようになっているんですって。
そして『どんな時でも確実にデータを保存する保証はできない』というのは重々承知で、どこまでその最悪な状況にならないのか考えられているのかを確認したかったのですが、取説を持ち出して『そもそも保証していない』と言われてしまうと、なんか残念。


本当はファイルライトの単位とかもう少し細かい質問を続いて投げたかったのですが、多分この取説を盾に深追いはできなさそうな感じ。
う~ん、もう一つ買ってバイク(RC79)に取り付ける前に各種実験をしようかな。


そして意外にも頼れそうな台湾ドラレコ。これも撤去せずに予備カメラとして取り付けたままにしておくのが良さそうな気がしてきました。

https://…/2020/05/24/ 愛車のバイク・VFR800F(RC79)への交換用ドラレコ ミツバサンコーワ製EDR-21Gを再び購入

ネタはあるのだけれども・・・・ネタがない。とりあえず昔の通行券

あぁ、自粛生活が長引いていよいよブログネタが無くなった・・・・_| ̄|○


いや、正確には過去をほじくればネタはたくさん出てくるのだろうけれども、ほじくる気力がわかないと言ったところ。


例えば、今や全く更新していないWebサイト"ライダーの装備たち"の1コーナー、『今は無き有料道路』では、えらく古い時代の有料道路通行券を掲載しているのですが、未掲載ネタは・・・・

https://tarsama.sakura.ne.jp/tollroad_v2.html 今は無き有料道路

https://…/2005/02/15/ レトロ通行券がたくさん
https://…/2005/02/14/ レトロアイテム

・未掲載の通行券・・・・の一部

まだまだいっぱい
Webサイトの更新は停止しているとしても、これらにフィーチャーすればどれだけ日数を稼げるんだ?(笑)と言うくらい、いっぱい。


何故か紛れ込んでいるのは昔の東京湾フェリーの乗船券 普通自動車¥1,800円。よく見ると『横浜発』『木更津発』となっていて、今の久里浜港~金谷港とは航路が違ったのかしら?とか。


横浜新道が¥50円、京葉道路¥100円、日光道路¥70円、房総フラワーライン¥60円・・・・なんか通行券を起点に過去を色々調べると楽しそう♪

・未掲載の通行券・・・・の一部(2)

右下のはなになに・・・・『湘南道路 ¥30円』ですって。ちょっと調べてみたら鎌倉の海岸沿いを走る国道134号が以前は有料だった時代のもの。


ぜったい調べると面白いって~。でも調べると現在どうなっているのかその土地を訪れて遺構を探したり写真を撮りに行きたくなるものなぁ(笑)
やっぱり今は過去のネタをほじくらないほうが良さそうだ。

ギガビットイーサネット対応L2スイッチを購入してみた件

長いゴールデンウィークの最中に故障した、100Mbpsスイッチングハブ(L2SW)。

https://…/2020/05/02/ よく物が壊れるGW・・・・今度はスイッチングハブが死亡

f:id:TARSAMA:20200507204923j:plain
・【使いまわし写真】リンクシス製 SD205-JP 100Mbps L2-SW

15年近く頑張ってくれたので不満はなにもない。いや、結構持ってくれたほうだと思います。


実は自宅のインターネット回線はギガビット対応済み。ブロードバンドルーターもギガビット対応済み。だが自分の部屋にあるスイッチのみが100Mbpsにしか対応していないという状況。
特に速度的に不便は感じていなかったし、もともと100Mbpsだった光回線が勝手に1Gbpsに増速しただけであって、私は望んでいない(爆)


とりあえず仕事道具で手持ちの超小型100Mbpsスイッチでその場をしのいで・・・・

f:id:TARSAMA:20200507210242j:plain
・ロジテック製 超小型 100Mbps L2-SW

・・・・ゴールデンウィーク明けの今日、仕事帰りにビックカメラに急行


営業時間はゴールデンウィーク前は19時まででしたが、今は更に短くなり18時まで。しかも驚きの入り口で検温チェックゲートの運用
きっとゴールデンウィーク中にお客さんが集まりすぎてパニックになったのだろうな・・・・


さっそく選んできました。

f:id:TARSAMA:20200512174214j:plain
・ELECOM製 EHC-G05MN2-HJW 5ポート・ギガビット対応L2SW

何でも良い・・・・訳ではなく、なるべく高寿命が期待できそうな、電源内蔵メタル筐体・メイン基板に電解コンデンサ不使用ファンレスと歌っているモデルがなんと一番安かったので即決!
と言っても溜まったポイントでのお支払いなので、実質無料。


金属柱にマグネットでペタっ・・・・と取り付け。

f:id:TARSAMA:20200512174940j:plain
・ゲゲッオレンジ色のランプは100Mbps接続

電源を入れると接続相手(1Gbpsブロードバンドルーター)とオートネゴシエーション・・・・随分と悩んでいるじゃないか。そしてオレンジ色のランプでリンク確立。オレンジ色は100Mbps・・・・


しかし随分と悩んでからリンク速度が確定する症状から、4ペアあるうちのツイストペア線のうちの1ペアが死んでいると思案。
ちょっと心当たりがあってですね・・・・先日コンセントに防気カバーを取り付けた際、LANコンセントの配線を一度外したのよね・・・・

https://…/2013/10/19/ 家庭内に有線ネットワークを構築しよう・第3話

f:id:TARSAMA:20200512181126j:plain
・【使いまわし写真】情報コンセントの裏側

うんうん、やっぱり一本浮いていた・・・・


コレをしっかりと施工し直して、再びL2SWの電源オン!

f:id:TARSAMA:20200512181459j:plain
・緑色に点灯したリンクランプは・・・・1Gbps

よしよし、今度はすぐに緑色のランプが付き、1Gbpsの速度で繋がったことを示しました。


最後に、PCからスピードテスト・・・・
ダウンロード・アップロードともに600Mbps超えのハイスピード!

f:id:TARSAMA:20200512073304g:plain
・爆速 600Mbps

なぜかスナップショットを掲載しようとしたらアップロードが計測されず表示されないけれどまぁいいか。
Google様のDNSサーバ、IPアドレス8.8.8.8へのpingも、応答時間がわずか2mSとか・・・・LAN直結でも見たことがないような数字が出ている(汗)


なんか100Mbps時代も60~70Mbpsとほぼ帯域の限界値を叩き出していたけれども、今回もギガビットイーサネットそのものの限界値が出た感じね。素晴らしい。

最近Googleでこのブログの記事が検索ヒットしないと思った件

暇なので・・・・なんだか最近書いた自分の記事をGoogleで検索してみたのですが、ヒットしない・・・・
単純に『たーさま』で検索するとこのブログは先頭に表示されるのですが、タイトルの下に表示される概要が3月中旬のころのまま。


うーむ。
別に広告とか一切出していないこのブログは、完全に趣味の世界での運用であるので、お金儲けをしている人々のように目の色を変える必要はないのですが、技術的興味から調査開始。


Google側でどのように認識されているのかな? 以前ちょっとだけ触って完全放置プレーの『Googleアナリティクス』は・・・・サイトに訪れた人の行動を解析するツールであって、サイトを訪れる前の部分は関係ないみたい。

https://…/2017/08/15/ はてなカウンター廃止なので、Googleアナリティクスを使ってみよう

もう一つの『Googleサーチコンソール』がサイトに訪れる前の部分を操作するツールなのですが、以前一度起動した際に『独自ドメイン』でないと使用できないとかで、コレも放置プレー・・・・


しかし今開いてみたら、このブログのような共有ドメインで一定のURL配下にのみ所有権を持っている場合でも使用可能なように機能更新されていたので、早速登録してみました。

f:id:TARSAMA:20200512075807g:plain
・Googleサーチコンソール

すると・・・・Google側で認識しているページの総数が3,169ですって。私の記事は5,800くらいあるはずなのに・・・・なにかあるぞ!?


このツール、Googleクローラー(Webを巡って情報を集めるプログラム。)がいつ・どんな情報を集めたのか、あるいはエラーで集めなかったのかといった事後情報を確認したり、あるいは『このページをクロールして』とリクエストを出せるみたい。
なになに、それでは情報の分析をしてみよう。

f:id:TARSAMA:20200512080314g:plain
・ガバレッジ・・・・Googleクロールの結果

おやっ、除外ページが5,200もあるぞ!


その除外ページの詳細も確認することができます。なになに・・・・

f:id:TARSAMA:20200512080530g:plain
・除外ページの詳細

クロールされていながらインデックス(Googleの検索結果の元となるデータ)に登録されていないのが4,006!?
どういうことだ?


どのURLが該当するのかまで確認可能。すげぇなぁGoogle。
詳しく調べていくと・・・・『重複している』と判断された場合に除外される模様。
例えば日記一つごとのURLは『//tarsama.hatenadiary.com/entry/YYYYMMDD』形式となることが多いのですが、例えばその日一日を俯瞰する『//tarsama.hatenadiary.com/entries/YYYY/MM/DD/』とか、月を俯瞰するとか、カテゴリー一覧とかのページは同じ記事を表示しているだけなので除外するというわけか。


昔のクローラーは、とにかくリンクをたどっていくだけというパターンでしたが、今は中身の重複までチェックするのか・・・・
そして気になるデータを発見。

f:id:TARSAMA:20200512082512g:plain
・トップページが除外されている!

なんとトップページが除外判定されている! それも3月18日を最後に! これで最近検索されない件と理屈は符号したぞ。


しかしトップページを見てくれなくなるということは、その先の最新の日記も見てくれないし、それ以外にも結構日記そのものも除外されているゾ?
試しにひとつクロールリクエストを送信したら、やがて登録済みになった・・・・


うそ~、コレ一つ一つ手動で中身をチェックして登録していくの?無理だ~


代わりにサイトマップを登録する手があるみたいなので、コレでしばらく様子を見てみることにします。
なんか、複雑になりすぎて大変な時代なったんだな・・・・

https://…/2020/05/18/ Googleサーチコンソールで日記URLを一つ一つ手動送信している件

手を洗いすぎて手が荒れて、自分からハンドクリームが欲しいと思った件

最近、とにかく手をよく洗うのです・・・・
もともと手がベトベトしているのは嫌いなほうなので、通勤とかすれば会社到着でまず手を洗う・・・・とかは普通に好んで実施していたのですが、コロナの影響で普段にも増して手をよ~く洗うしアルコール消毒も何度も。


すると手が荒れてヒリヒリしてきた・・・・(特に手の甲。)
油が油田のように吹き出す私は、顔とかベットベトになりますが、同じことが手でも起こっているのよね。いままで手荒れなんてほとんど経験したことがないのですが、今日このごろは『油が欲しい』と思いました。

f:id:TARSAMA:20200510175523j:plain
・ハンドクリーム

ハンドクリーム・・・・塗るとベタベタ。よく擦り込むとベタベタが無くなると言うけれど、やっぱり違和感があり手を洗いたくなってしまう。


しかし手の甲にだけハンドクリームを塗りよく擦り込むようにしたところ、これが違和感がないどころかとても快適
2日ほどまめに塗っていたら、手荒れはすっかり回復してしまいました。恐るべしハンドクリーム!